京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 ボールけりゲーム

 ボールけりゲームの学習が始まりました。今日は,パスをしたり,シュートの練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生【4】 学活「お祝い掲示物」

画像1
画像2
今日はお祝い掲示物で、あんぱんまんの体に
自分の自画像を貼りつける作業をしてもらいました。

今まで自画像を描く機会がないので、
写真を見ながらですが、思った以上に難しい様子でした。
しかし描き方にもそれぞれの個性があり、輪郭から描く子や
髪の毛から描く子やほかにもあんぱんまんの顔をイメージして
そこに自分のパーツを当てはめる子もいて面白い取り組みになりました!

5年生【3】 理科「電磁石の働き」

画像1
今日は森田先生の最後の授業でした。
今までのコイルの復習をしてから、
最後にリニアモーターカーと同じ働きになるように
作りました。

ほとんどの子はコイルを巻くことに苦戦しているようでした・・・!
画像2

5年生【2】 英語「Unit8 Where is the gym?」

石田小のお友達に見せるための動画を
今日は班で撮りました。

みんなしっかりと覚えていて、上手に発音することが
できていました。
画像1
画像2

5年生【1】 算数「変わり方」

画像1
画像2
明日はついにテストですが、
変わり方の単元での最難問の変わる数字と変わらない数字を
足し合わせるというのに大苦戦!

しかし一度みんなで解いてからは適応題でとける子が
だいぶ増えていました!

【あゆみ】あゆみスーパーに向けて

画像1
画像2
以前,育てた花の種を袋詰めした袋に穴を開けて,毛糸でかざり付けをしました。

穴を開ける位置や毛糸をくくる作業はとても大変でしたが,

一つひとつ丁寧に心を込めて作りました。

3年 国語科「モチモチの木」

 「おくびょう豆太」の場面を読んで登場人物について考えました。「語り手」という新しい言葉も学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 2月のお誕生日会(2)

 最後には,ハッピーバースデーのうたを歌ってお祝いしました。自分でお手紙を書いて渡している子もいて,ほっこりしました♪
画像1
画像2
画像3

1年 2月のお誕生日会(1)

 2月のお誕生日会をしました!お誕生日の子のリクエストのタグとりをして楽しみました!
画像1
画像2
画像3

1年 登校練習

 来年度にむけて,石田小学校へ登校練習をしました。実際に登校してからは,中庭や運動場の様子を見せてもらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp