![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:443886 |
もののあたたまり方
もののあたたまり方について学習し始めました。
金属,水,空気などがどのように あたたまっていくのかについて学習をしていきます。 昔,あたたまったと思いお風呂に入ると, 湯舟の上の方はお湯で,下の方が水だったことを 思い出します。 そんな現象と関係がしているようです・・・。 ![]() ![]() ![]() 地震の起こり方とその対策
5年生社会の学習で,地震が起こるメカニズムや
地震の対策などのことについて調べています。 いつ起こるかわかない地震です。 日ごろの備えが大切です。 学習を通して,その大切さを学んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ソフトバレー
4年生
ソフトバレーの学習です。 回を重ねるごとに,連携も良くなってきました。 ふりかえりをタブレットを使って打ち込んでいます。 ふりかえりを生かして,次の時間の学習に生かしています。 タイピングもはやくなってきました。 ![]() ![]() ![]() 自分の課題に
5組の子どもたち
自分の課題に黙々と取り組んでいます。 九九の歌動画を見て学習 版画,卒業文集などに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() とびばこうんどう
1年生
とびばこ運動の学習を進めてきました。 初めに比べ,いろいろな技に挑戦することができる ようになりました。 また,着地も「ピタッ!!」と止めることができ, るようにもなりました。 嬉しくて,どんどん跳んでいました。 ![]() ![]() ![]() What do you want?
What do you want?
おしいものは何かな? I want・・・。と ほしいものは・・・ とほしいものを質問したり, 自分がほしいものを答えたりする 表現の仕方を学習しています。 そのフレーズをつかって,パフェやピザに使いたい 具材や果物を伝え,カードをワークシートに並べていました。 ![]() ![]() ![]() おもちゃづくり
生活科
2年生,集めた材料から,おもちゃづくりに挑戦しています。 輪ゴムをつかってとびはねるものをつくったり, ロケットをとばしたり・・・。 いろいろな工夫が見られます。 どのように遊ぶのか,動画に撮影し,みんなの前で 発表もしていました。 ![]() ![]() ![]() プログラミング
理科の学習で,プログラミングに挑戦しています。
センサーに反応すると,電気がついたり,消えたりするプログラムを つくりました。 こどもたち,夢中になって,活動していました。 ![]() ![]() ![]() 小物入れ
3年生 図画工作の学習で
「小物入れ」を作っています。 紙粘土に色をつけ,持参した容器にはり付けています。 素敵なアイデア,工夫がいっぱいです。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 給食週間
給食週間の取組の一つとして,
いつも給食を作ってくださっている 給食調理員さんへ,感謝の気持ちをこめ, メッセージを作成し,送りました。 給食室前に掲示をしています。 子どもたち,よく見ていました。 給食を取りに来るときや返却のときに 給食調理員さんが出迎えてくれ,子どもたち, 楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() |
|