京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

校ないさくひんてんのかんしょう

画像1
画像2
画像3
校内作品展の鑑賞をしました。

たくさんの素晴らしい作品を見て,楽しむことができました。

子どもたちは,上級生になると,こんな絵を描いたり,作品を作ったりできるんだと驚いていました。

来週は,閉校記念の展覧会の鑑賞に行きます。

「わたし」の紹介 どうしようかな?

画像1
画像2
 生活科『ひろがれわたし』の学習が進んでいます。お家から持ってきていただいた写真や,インタビュー用紙を元に,自分のことを紹介できるような新聞や本,すごろくなどを作っています。
 
 小さいときの写真やエピソードをちょっと照れ臭そうに話しながら,完成のイメージに近づけています。中には,
「もうちょっとお家の人に聞きたいことができた!」
と,話している子もいました。三連休中にまたお話を聞くことがあるかもしれませんので,よろしくお願いいたします。

作品展,いかがでしたか?

画像1
画像2
画像3
 作品展にたくさんお越しいただき,ありがとうございます。子どもたちは,自慢の作品を鑑賞してもらえて,とっても嬉しそうにしていました。

 さて,今日は自分たちも作品の鑑賞に行きました。隣や交流のクラスの子たちの作品や,きょうだいの作品など,自由に歩き回って,気に入った作品の前で足を止めます。

 やっぱり人気は,高学年の作品! 小道具や色遣いによる細やかな表現に
「自分たちも6年生になったら,こんな作品が作れるのかな?」
と,興味津々で鑑賞していました。

【6年】命について考える6年生

 2月の友だちの日のテーマは「大切ないのち」

 6年生は「創志くんと子牛」というお話から,命のつながりを考えました。

 「命ある今に感謝をして生活したい」「命に大きいも小さいもない」「自分の命も周りの命も守り切れる人になりたい」等,命について考えを深める時間になりました。
画像1
画像2
画像3

【人権】2月のともだちの日

画像1
2月のともだちの日のテーマは「たいせつな いのち」です。

各学年で,命の尊さや人として成長することの素晴らしさを学びます。

各クラスの取り組みは,人権の掲示板でお知らせします。

【つくし】小松菜の収穫

画像1
つくしファームの小松菜を収穫しました。

寒さ対策を万全にした小松菜は
葉っぱの色も濃く,生き生きとしていました。

強く・正確には難しい!?

画像1
画像2
 前回に引き続き,体育科の『ボールけりあそび』の様子です。今日は,強く遠くにボールを蹴飛ばす練習も行いました。
 強く蹴って変な方向に行くと大変!でも,優しく蹴るとスピードのないゆる〜いボールになってしまう……。どうやって蹴ると,ちょうど良い感じになるのかな?たくさん蹴って練習をしました。

【6年】世界の音楽に親しむ6年生

 音楽科では,世界の音楽を鑑賞しています。これまで「イギリスのバグパイプ」「モンゴルのオルティンド」「インドネシアのガムラン」「トルコのメヘテルハーネ」を聴いてきました。

 この日は,「世界の国々の音楽」について,紹介したいと思った音楽を選び,その特徴や雰囲気から想像したことや感じたことを紹介文にまとめました。次回タブレットを活用して交流するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年】ゴールを目指せ!

 体育科では「サッカー」の学習が始まりました。

 サッカーの得意な人がチームを引っ張ったり,失敗をしても励ましの声をかけたり,チームで集まって作戦会議を熱心に行ったりと,早速素晴らしい姿もたくさん見られました。

 これからどんなスーパープレイが出るのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年】算数制覇!

画像1
画像2
画像3
 算数科では,「割合を使って」の学習が終わり,6年間の新たな学習がすべて終わりました。

 6年間の積み重ねで,できることもいっぱい増えました。難しい問題にも粘り強く向き合う力も付きました。

 卒業までの残り1カ月は,算数パスポートを活用し,6年間の総まとめをしていきます。自信をもって4月を迎えましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp