京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:80
総数:813789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 「ひ」

画像1
画像2
画像3
今日は「ひ」の学習です。左右対称のようでちがう,下におりてきたかと思えばまた上がる・・・。なかなか苦労している様子でしたが,今日も一生懸命がんばっています。

6くみ 誕生日調べ

画像1
画像2
6くみで毎年続けている学習「誕生日調べ」が今年も始まりました。
今日は,6くみの児童の誕生日カードを作り,前に作っていた表に貼り付けました。
先生方への誕生日調べアンケートも完成し,今日配りました。
集計が楽しみです。

令和3年度の放課後まなび教室について

本日,2年生以上に今年度の放課後まなび教室についての案内プリントを配布します。
※1年生については,7月に説明会もしくは,紙面にて案内をお渡し,9月から開始します。

今年度の放課後まなび教室に参加をご希望の方は,本日配布のプリント下部に
必要事項を記入していただき,切り取って担任までご提出ください。
提出後,資料と申込用紙をお渡しします。

※緊急事態宣言中のため,例年行っていた説明会は実施いたしません。

<今年度の開講予定日時>
火曜日…14:45〜15:30(2年) 15:35〜16:30(3・4・6年)
水曜日…14:45〜15:30(1年) 15:35〜16:30(3・4・5年)
金曜日…14:45〜15:30(1年) 15:35〜16:30(2・5・6年)


申込締切日が,5月17日(月)と短いです。
申し込まれる方は,申込用紙と保険料800円を同封し,封筒の表に学年・クラス・名前を書き
担任までご提出ください。

人数調整と保険の一括登録の関係で,締め切り後の受付はお断りします。
締め切り厳守でお願いします。

6年生 ミシンを使いこなそう!

画像1
画像2
画像3
今日はミシンを使ってまっすぐ縫い進めたり,角で折れ曲がる動きを練習したりと,グループごとにミシンを使って練習布を縫っていきました。どの子も自分の番が来ると,市真剣な表情で集中して活動していました。

1年生 ねんどを使って

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ねんどを細く伸ばして,いろいろなものを作っていきました。くるくる丸めたり,つないで長くしたり,みんな楽しそうに活動していました。最後の方は,ひもをくっつけて大きな作品にしている子もいました。

2年生 おいしい野菜を育てよう!

画像1
画像2
生活科の「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習です。これまで育てたことのある野菜や,これから2年生で育ててみたい野菜を出し合い,これからの学習の計画を立てました。おいしい野菜を,みんなで協力して育てていきたいと思います。

5年生 シャトルラン!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「シャトルラン」に挑戦です。どれだけ長く走り続けられるか,自分の記録に挑戦です。シャトルランの音楽にあわせて,みんな一生懸命運動場を走っていました。

1年生 に

画像1
画像2
いつもがんばっている「ひらがな」の学習ですが,だんだんとレベルアップし,バランスをとるのが難しい「ひらがな」に変わってきています。今日は「に」!です。

6年生 文字と式

画像1
画像2
算数の「文字と式」の学習で,今日は式の読み方を考えていきました。式を見て,どのような考え方をしているのか,図と見比べながら考え,交流していました。

5月7日の給食

画像1画像2
5月7日の献立は,

●ごはん
●牛乳
●他人煮
●ごま酢煮  でした。

親子煮はよく聞きますが,他人煮は珍しいですね。
親子煮は,鶏肉と卵を使って作りますが,他人煮は,牛肉と卵を使って作ります。

珍しい献立でしたが,みんなおいしそうに食べていました。

ごま酢煮も,ごまの香りがよく,おいしかったですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp