京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:37
総数:309771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

雪が降りました!

久しぶりの積雪でした。
とても寒い一日のスタートでしたが,さすが6年生。
学習が始まったら気持ちを切り替え集中する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールが始まりました。久しぶりの競技種目で楽しみにしている児童も多かったと思います。第一回はドリブル,パス,シュートのおさらいをしました。なかなか難しそうにしている様子でしたが,腰を落としたり,ボールをつく位置を意識したりして少しずつ良くなってきました。しっかりとチームプレーができるよう,まずは基礎を意識してほしいと思います。

1月13日 中学校給食試食会

中学校給食試食会がありました。

いつもの給食と違う雰囲気に子どもたちも嬉しそうでした。
小学校では出ない,ハンバーグにもびっくり。

給食試食会をきっかけに,中学校に向けての意欲も出てきたようでした。
画像1
画像2
画像3

私たちの生活と電気 1組

理科の学習では,手回し発電機を使って,電気について実験をしました。
手回し発電機と豆電球をつないで回路を作り,明かりをつけたり,モーターにつなげてプロペラを回したりしました。
色々な発見をしながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

私たちの生活と電気 2組

画像1画像2
電気をつくる実験をしました。手回し発電機を利用した実験で,回転の速度や向きを変えることで電流の強さや向きが変わることが分かりました。身の回りの電気について思いをはせるきっかけになればと思います。

2年生 ペロリ選手権で表彰されました。(2組)

給食委員会の子どもたちが2学期から取り組んでいる週に一度の「ペロリ選手権」。
完食すれば,お花を飾ってもらえます。
2組の子どもたちは完食に向けて,とっても頑張ってきました。

今日は給食委員会のお兄さんたちが完食してきたことを表彰しに来てくれました。
給食完食のために頑張った子に代表として受け取ってもらいました。
嬉しそうな顔でそれを見守る子どもたち。

1月もたくさん食べて,大きくなっていこうね。
画像1
画像2

卒業に向けてのカウントダウン

卒業に向けてのカウントダウンカレンダーを作っています。
30日前から教室でカウントダウンをしていく予定です。

クラスの友達に向けてのメッセージを一生懸命考えていました。
画像1
画像2

3学期始業式

画像1
画像2
今週は3学期のスタートです。

久しぶりに友達と顔を合わせ,楽しそうに話している子どもたちでしたが,始業式が始まるとしっかりと姿勢を正し,校長先生の話を聞いていました。

6年生にとって小学校生活最後の日に向けてスタートしました。
様々な思い出を作って,気持ちよく卒業の日を迎えてほしいと思います。

1年生 音楽 楽器となかよくなろう

画像1
画像2
画像3
タンバリンと鈴とトライアングルの楽器を使って合奏をしました。楽器を鳴らさないで静かに待つ時としっかり演奏する時とでけじめをつけて良い演奏ができました。

雪の中,元気に雪だるまをつくりました。

画像1
久しぶりに運動場や中庭にも雪が降りました。校内はいろいろなところが真っ白でした。
校舎横にあった雪を集めて,雪だるまを作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp