京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up61
昨日:44
総数:501872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 校外学習 その3

画像1画像2
 琵琶湖博物館の中を見学しています。琵琶湖の生い立ちや生き物など,様々なことについての展示物を見て,子どもたちはとても勉強になったようです。

5年生 社会見学 その2

画像1画像2
 お昼ご飯は,琵琶湖博物館の近くにある広場で食べました。とても良い天気で,広い芝生の中で過ごせて,気持ちの良い時間が過ごせました!

5年生 校外学習 その1

画像1画像2
 5年生の子どもたちは,滋賀県にあるPanasonic工場の見学に来ています。工場では,冷蔵庫の製造工程について詳しく分かりやすく説明していただきました!

1年生 生活科「京都御苑へ秋見つけに行ったよ。」

画像1
画像2
画像3
 1年生は先週木曜日,生活科の学習で京都御苑へ秋見つけに行きました。

 初めての校外活動で予定を聞いたときは,「やったー!」と胸を高まらせている様子でした。

 京都御苑までは横断歩道や狭い道がありましたが,安全に気を付けている姿には感心しました。

 京都御苑につくと,どんぐりやまつぼっくりなどの秋の宝物をたくさん見つけていました。

 今週からは集めた宝物を用いて秋のおもちゃを作ります。
 足りない材料はご家庭でご用意いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

おひさま学級 「さつまいもほりを行いました!」

 5月からおひさま畑で育ててきたさつまいもを今日みんなで収穫しました。苗植えから収穫まで地域の方々のご協力をいただきながら行ってきました。今日,たくさんのさつまいもを収穫することができ,おひさま学級の子どもたちは大喜びでした!収穫したさつまいもを使って,子どもたちと相談しながら調理を行う予定です。また,さつまいもの柔らかい部分の蔓をはさみで丁寧に切り,さつまいもの蔓のきんぴらも作る予定です。
 今日は,さつまいもほりにご協力いただきありがとうございました。次は,冬野菜を地域の方々と一緒に育てていく予定です。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。とうふの四川風は,トウバンジャンを使っており,ピリッと辛い味付けです。ごはんが進む一品でした。

 給食の感想を紹介します。
★今日の給食もとてもおいしかったです。とうふがプニプニでした。給食ありがとうございます。
☆ほうれんそうともやしのいためナムルがとてもシャキシャキしていました。においもとてもよかったです。
★とうふのしせんふうが,なめらかで色どりもよくおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルはシャキシャキしていておいしかったです。

秋の実りをいただきます

画像1画像2画像3
 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁でした。筑前煮には,鶏肉・にんじん・ごぼう・れんこん・ちくわ・こんにゃく・三度豆が入っていました。秋においしい食材がたくさん入っていました。

★わたしは,今日のちくぜんにがおいしかったです。なぜなら,音がプニプニしていておいしかったからです。
☆玄米ごはんがふつうのごはんや麦ごはんよりもかたくておいしかったです。
★今日の玄米ごはんは,黄色と白色があってきれいでした。かきたま汁は,たまごがたっぷりでした。やさいもおいしかったです。私は,食べてうれしくなりました。いつも給食ありがとうございます。

おひさま学級 図工 「いろいろまぜまぜマグネット」

 図工の時間に,紙粘土に絵の具を混ぜ,いろいろな色の紙粘土を作りました。1学期に色水遊びを行っていたので,混色について思い出しながら子どもたちは色紙粘土を作っていました。その後に,自分が作りたい形を考え,マグネット作りを行いました。色を組み合わせたり細かいところも丁寧に作ったりとしている様子が見られました。
画像1画像2画像3

社会見学に行ってきました! 2

 琵琶湖疏水記念館やインクライン,水路閣などを実際に見て学びました。午後は,1学期に行けなかった松ケ崎浄水場の見学をしました。久しぶりの校外学習で,出かける前からわくわくした気持ちが抑えられない子ども達。しかし,到着したら気持ちをしっかり切り替えて,メモをとりながら熱心に学習していました。見てきたことを生かして,これから学びを深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った社会見学でした。
お天気には恵まれましたが,寒さを感じる
久しぶりの校外学習に子どもたちは目を輝かせていました。

バスで学校を出発し,琵琶湖疏水記念館を見学しました。
ジオラマを見たり,ムービーや資料を見たりして,熱心にメモを取っていました。

記念館を出た後は,インクラインや疎水のトンネル,水路閣などを見学しました。
社会科では,これから琵琶湖疎水について学んでいきます。
今日見たものと学習がつながっていけばいいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp