京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:83
総数:1139952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生 家庭科

 先日に続き,3年生の3クラスが茶道を体験しました。先生が説明する,それぞれの作法の意味を興味深く聞いている姿が見られました。部屋いっぱいに,点てたお茶のよい香りが広がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 3年生を送る会に向けて2

制作したポスターなどを使って

全クラス通しての撮影リハーサルをしました。
   
撮影方法やクラスとクラスのつなぎ目などを
   
どのようにするかと学級長中心に話し合いました。
   
それぞれの役割を楽しそうに一所懸命

取り組んでいる様子が印象的でした。
   

画像1
画像2
画像3

2年生 3年生を送る会に向けて

本日も「3年生を送る会」に向けて取り組みました。

歌詞ビデオの制作で使用するポスターを作ったり,

どのように撮影するのかを相談して決めました。
画像1
画像2
画像3

進路だより 発行

本日,3年生に進路だよりを配布しております。ご一読ください。

  羅針盤←クリックしてください。

3年生 性についての学習

 本日,3年生は性についての学習が行われました。テーマは「性感染症とエイズ,これからの性との向き合い方」です。1年生では「思春期の心と体について」2年生では「異性との付き合い方・LGBT」について知り,考えました。最後となる今回の学習で,性感染症について正しく理解し,性行動に対して責任感をもち,自己決定していくことがとても大事であることを学べたと思います。自分の心・体そして相手を大切にしてください。
画像1
画像2

2年生 修学旅行〜平和学習〜

修学旅行に向けて平和学習に取り組みました。
 
道徳の教材にもなっている
   
「六千人の命のビザ・杉原千畝」を題材に
  
平和について理解と考えを深め,
  
世界の平和に貢献するために自分たちに

何ができるのか話し合いました。

画像1
画像2
画像3

は・じ・ま・り

3月になりました。
    
終わりは始まり,ゴールは新たなスタートです。
    
良いスタート切るために,終わりを大切に。
    
気持ちを引き締めて,最後の最後まで。
画像1

大活躍

先日,PTAでプロジェクター台を購入させていただきました。毎日行っている,オンライン授業を配信する際にとても役立っています。カメラ・スピーカー等の機器をこれまでは教卓に設置していましたが,設置場所の移動が可能で,高さ調節ができるので,黒板だけを写すだけでなく,教室全体を写すときなどにも大変便利です。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

松尾だより 発行

本日,松尾だよりを配布しております。ご一読ください。

 「松尾だより(第11号)←クリックしてください。

2年生 学級長会

毎日のように昼休みに集まり,
    
修学旅行や3年生を送る会に向けて
    
打ち合わせをしてくれています。
    
自分たちの力で提案・企画し,
    
運営する姿に頼もしさを感じています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

その他

部活動運営方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp