![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:174 総数:823821 |
【2年生】 図画工作科 「とろとろねんどで かく」
「とろとろねんどで かく」では,絵の具に『えきたい ねんど』をまぜて じゆうに ひょうげんを 楽しみます。
ふでのかわりに ゆびや手の平を つかいます! 「先生!これ海やねん!」「これは ちきゅうやで!」などなど 本当に楽しそうでした。 子どもたちは 絵をかくことが 大すきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『とび箱運動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元では,開脚跳びやかかえこみ跳びといった切り返し系や,台上前転などといった回転系の基本的な技をどんどん習得していってもらいたいと思います。さあ,積極的に練習していきましょう! 5年生 算数「速さ」![]() ![]() ![]() ![]() これからも,「なぜこの式になるのか?」とたずねられたら答えられるように考えていきましょう! 5年生 食の指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学校をピカピカに![]() ![]() 4年生 理科 もののあたたまり方![]() ![]() ![]() ![]() 最後の実験では熱気球もこの仕組みを使っているのか試してみました。 9年 代表専門委員会活動 代表委員
9年生にとって最後となる代表専門委員会がありました。
後期の代表委員は,十の宣言「ふわふわ言葉を大切にします」の活動から始まり,「9年生を送る会」や「登校の取り組み」を取りまとめてくれています。 委員会の集まり自体は最後でしたが,まだまだお仕事は続きますね。 クラスの代表として,9年生の代表として,頑張っていきましょう〜! ![]() ![]() ![]() ![]() 9年 性に関する学習2
9年生は,3週に亘って性に関する学習を行います。
2週目は妊婦さんを疑似的に体験しました。 実際に体験してみることによって,普段なら何でもないような動作がしんどかったり時間がかかったりして,兎に角大変だということを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 美術科 テーマ設定
日本の伝統的な模様や,世界の模様を学習した後,
いよいよ自分の作品を制作していきます。 今日は,陰刻陽刻の違いやアートナイフについて学んだ後,「どのような人のため」「どのような時」「どのような思いや願いを込めるのか」と,コースターのテーマを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ゴムゴムパワー
図工「ゴムゴムパワー」では,ゴムが伸びたり縮んだりする力を使って,動くおもちゃを作っています。
ひょこひょこと動く独特な動き方から,いろいろなイメージを広げて飾り付けをしています。 ネコ,馬,ペンギン等の動物や,バス,ヘリコプター等の乗り物を作っていました。 壊れかけた仕組みを,友達と相談しながら直す姿もあり,考えながら作り上げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|