京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:45
総数:187923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1年 国語 これは,なんでしょう

画像1画像2画像3
国語の学習では,ふたりでかんがえよう「これは,なんでしょう」の学習を行いました。
ふたりで学校にあるものをテーマに問題をいくつか考え,グループに分かれてクイズ大会をすることを目標に活動しました。
ふたりで,少しずつ答えに迫っていくヒントを考えることを努力しました。

そよかぜ学級  花を植えたよ

画像1画像2画像3
そよかぜ学級のみんなで花壇にたくさんの花を植えました。花の生長が楽しみです。

3月3日(木)の給食 〜なごみ献立「ひなまつり」〜

画像1画像2画像3
今日の給食 
・ごはん
・ちらしずし(具)
・さばそぼろ
・菜の花のすまし汁
・三色ゼリー

今日(3月3日)は「ひなまつり」です。そしてなごみ献立でした。ひなまつりは,子どもたちの健康や成長を願う行事です。ごはんに色あざやかな「ちらしずし」をまぜ,その上に「さばそぼろ」をのせて食べました。「三色ゼリー」は,ひしもちの形をした三色(桃色・白色・緑色)のゼリーです。木に桃の花(桃色)が咲き,雪(白色)の下に新芽(緑色)が出てきている「春のけしき」をあらわしています。子どもたちに大人気の三色ゼリー。とても喜んでくれていました。

画像1
画像2
プールの横の花壇にそよかぜ学級のみなさん・用務員さん・須藤先生・教頭先生で花を植えました。たくさんの種類のいろんな色の花を植えました。どんなお花畑になっていくのか今から楽しみです。

3月になりました

今年もまた 4月の進学や進級に向けてまとめの時期となりました

6年生は中学校進学に向けて 1年生から5年生は次の学年に向かい 
桜の花のようにしっかりと準備を始めましょう

みんなに 素敵な 春がおとずれますように
画像1

3月2日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・キャベツのごま煮
・赤だし

さわらは,漢字で「鰆」(魚編に春)と書きます。赤だしには,春が旬のみつばが入っていました。さわやかな香りがしており,春を感じました。

3月1日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳クリーム煮
・野菜のスープ煮

「ペンネの豆乳クリーム煮」は,豆乳を使った手作りのルーで肉や野菜をじっくりと煮込みました。パンによく合い,パンといっしょにおいしくいただきました。
今日から3月です。今年度の給食も残り15回となりました。1回1回の給食をあじわって食べてくださいね。

1年 図工 のってみたいないきたいな

画像1画像2画像3
図工の学習では『のってみたいないきたいな』をしました。
自分が乗りたいもの,行ってみたいものを表現しました。
コンテや絵の具を使って,作品を仕上げました。
思い切って大きく書いている児童が多く見られました。

4年生 立方体の展開図を調べよう

 ミライシードを用いてどのような展開図をつくると立方体になるのか調べる学習をしました。
画像1画像2画像3

2月28日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・もやしの煮びたし

肉じゃが(カレー味)は,三温糖・料理酒・カレー粉・しょうゆで味つけをしました。カレー味でごはんにもよく合い,子どもたちにも大人気でした。
給食カレンダーでは,「もやしの煮びたし」の作り方を紹介しました。おうちでもぜひ作ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp