![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:428699 |
3年 音楽 「いろいろな音のひびきをかんじとろう」
今日から音楽室で『パフ』の合奏練習です。
「この楽器にする!」と決めて練習する子もいれば,「どれにしようかな?」といろいろな楽器を鳴らしてみる子もいました。 練習を重ね,お互いの音を聴き合い,『パフ』の楽しい音の響きを感じられるようになればと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月14日(金)![]() ![]() 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 ほうれん草のソテー 5年 外国語 「What would you like?」
今日はALTのグリーン先生と一緒に外国語の学習をしました。”What would you like?" "I'd like 〜."という丁寧な言い方で料理を注文する練習をしました。グリーン先生の発音をまねしたり,チャンツを言ったりして楽しく練習することができました。
![]() ![]() ![]() 1年 体育 「ゆっくり かけあし」
1年生は初めての持久走大会に向けての練習を始めました。1周200mのトラックを4周走ります。長い距離を走りきるためにはどれぐらいのペースで走るといいのかを考えながら走りました。みんなよくがんばりましたね!
![]() ![]() ![]() わかば学級 外国語「Let's cooking!」
サンドイッチやパエリアを作るために英語を使って「I want○○!」や「I'd like○○!」とお店に行き買い物をしました。「tomato」や「ham」「bacon」など,日本語とは違う発音に気づき,何度も発音の練習をする姿がみられました。できたものを写真に撮り,どのような具材が入っているのか発表することができました。
![]() ![]() ![]() 2年 道徳 「ある日の くつばこで」
同じクラスの友達が人の上靴を隠すところを見て心が曇っていたまり子さんが,「勇気を出そう。」と決心し,心が晴れてきたわけを考えることを通して,正しいと思うことを進んで行うことの大切さに気付くことができました。
![]() ![]() 4年 国語 「ウナギのなぞを追って」
今日は『文章の組み立てや内容を確かめよう』というめあてで,初め・中・終わりを確認したり,各段落に書かれている内容を読み取ったりしました。
まずはノートにまとめ,その内容をロイロノートを使ってカードにしました。そして,最後にそのカードを学級で交流し,各段落に書かれている正しい内容をみんなで確かめました。 タイピングが速くなってきた子ども達,伝えたいことをしっかりとコンピュータ上で文字にして表現できることが多くなってきました。もっともっとタイピングの機会を作り,自分を表現するための一つの方法として,身につけていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 「ペース走 なわとび」
体育では,ペース走となわとびを頑張っています。
寒い中でしたが,子ども達は自分のペースで最後まで走りぬこうとしていました。走り切った後の顔はとてもすがすがしく,前回の自分のタイムとしっかりと比べることができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月13日(木)![]() ![]() 麦ごはん 煮しめ ごまめ 京風みそ汁 6年 図工 「12年後のわたし」
6年生は 図工の時間に,12年後にどんなことをしているか,将来の自分を想像して針金と紙粘土で立体に表しました。作品の完成が楽しみですね。
![]() ![]() |
|