京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:50
総数:289926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】 すてきな学年旗が完成しました!

山の家まで,もう少しです!!

それぞれの役割の仕事を,5年生みんなでちからを合わせて取り組んできた日々。

いよいよ山の家の日が近づいてきました。

休み時間も頑張って色を塗り,学年旗も完成しました。
今は学年の廊下に飾っています。山の家でこの学年旗をあげます。
レク係は休み時間をすべて費やしてキャンプファイヤーに向けて計画・練習をしてくれています。
とても楽しみです!
急に寒くなりましたが,体調を整えて,元気な姿で出発できるようにしたいと思います。

画像1

【こすもす学級】はこの形2

 算数の時間に「はこの形」について学習しています。今日は立方体の頂点の数と辺の数を調べるために竹ひごと粘土玉を使って立方体を作りました。

 粘土玉の数を数えると頂点の数は8個,竹ひごの数を数えると辺の数は12本であることに気付くことができました。
画像1画像2

【4年】総合的な学習

画像1画像2
総合の学習で1組,2組の交流を行いました。

自分たちが作ったものを他のクラスの人に見てもらい意見をもらいました。

伝えたいことがどれだけあいてに伝わったかな?

もらった意見を見てここからさらに改善していきます。

【こすもす学級】毛筆学習

 書写の時間に毛筆学習をしました。3年生は「つり」という字を書きました。初めてひらがなの文字に挑戦しました。ひらがなの柔らかな筆使いを意識して書きました。

 4年生は「土地」という字を書きました。左右の文字の組み立てを意識して力強い文字を書くことができました。
画像1画像2画像3

【3年】トコトコ…動きから,作りたいものを考える(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ゴムゴムパワー」の学習で,ゴムを使って動く仕組みを作りました。

 仕組みが完成したので,実際に動かしてみます。トコトコ,トコトコと面白い動きをしました。子どもたち同士で自分のを見合います。あちらこちらから「おもしろい〜」という声があがり,楽しそうに試していました。

 その後,その動きから作りたいものを想像しました。うさぎやかめといった動物から,タクシーや帽子など,それぞれ発想をふくらませていました。来週が楽しみです。

【こすもす学級】外国語活動

 今日は久しぶりの外国語活動でした。まず体調を言った後,みんなで色の名前を確認し,色のカードを取るゲームをしました。その後,お気に入りの服をコーディネートし,シャツとズボンの色を英語で言いました。

 最後に「knees and toes」の曲に合わせて体の部分の名前を確認しました。久々の外国語活動をみんな楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【6年】『鳥獣戯画』を読む

画像1画像2
今,国語の授業では,「『鳥獣戯画』を読む」という単元を勉強しています。
今日は,学校図書館で,日本の文化について書かれた本を読み,説明の仕方や表現の工夫などでまねしたいところを探しています。
さあ,どんな表現が見つかったのでしょうか,次の時間に聞いてみたいと思います!

 

【3年】豆電球に明かりをつけよう(理科)

画像1画像2画像3
 「電気の通り道」の学習に入りました。

 ビニル導線を電池にどのようにつければ、豆電球に明かりがつくのかという実験をしました。子どもたちは、迷いなく「プラス極」「マイナス極」につなげていました。

 それぞれのつなぎ方について言葉で表現できるようにすることが大切です。「ビニル導線」「プラス極」「マイナス極」といった理科の用語もしっかり覚えておきましょうね。

【6年】総合的な学習の様子

総合的な学習の時間で,今までグループごとにまとめてきたものを1組,2組それぞれ違う組の友達に見てもらい,アドバイスをもらいました。
自分たちが一番伝えたい軸が,聞き手にしっかり伝わるように,どの班も工夫を凝らした発表となっていました。
画像1
画像2
画像3

【4年】跳び箱運動

体育の学習は跳び箱運動をしています。

できる技の精度を上げたり,できない技にチャレンジしています。

どんどん新しい技に挑戦していこう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp