5年生 音楽
音楽科の学習で,旋律づくりをしている様子です。
一人一人がつくった旋律をグループでつなげ,一つの曲に仕上げました。
また,それに合う伴奏(くりかえしの旋律)を考えました。
発表に向けて,練習を頑張っています。
【学校の様子】 2022-03-05 18:48 up!
2年 道徳
「生きているから」の学習をしました。やなせたかしさんの作った「手のひらを太陽に」の歌を通して,生きていることの素晴らしさや命の大切さについて考えました。
【学校の様子】 2022-03-04 17:57 up!
2年 国語
「スーホの白い馬」の学習を生かして,次は,いろいろな国の話を読んで,読んだお話の紹介をします。また,心に強く残ったところとその理由についてもまとめていきます。
「スーホの白い馬」で学習したことが身に付いているようで,集中して学習を進めることができていました。
【学校の様子】 2022-03-04 17:56 up!
くぎうちトントン
図画工作科で金づちを使ってくぎを打ちました。
初めての体験という子が多かったですが,こんな風にやりたい!こんな形にしたい!!と,リズムのいい金づちの音を響かせながら活動していました。
【学校の様子】 2022-03-03 19:07 up!
2年 図工科 「ひかりのプレゼント」
ダンボールをくりぬいてセロファンを貼っています。光がセロファンを通ると,地面に色とりどりのかわいい形がうつります。みんな,一つ出来上がるごとに窓に向けて光を通し,とても楽しく作業しています。
【学校の様子】 2022-03-03 19:04 up!
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・お願い( 3月 3日)
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
学校から個別に連絡をしました児童以外は, 3月 4日(金)からも通常通り登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
京都府でも新規陽性者が急増しています。ご家庭でも引き続き感染拡大防止のお取組みを続けていただきますようお願いします。
最後になりますが,これからも児童が安心して登校できるよう,児童の人権を守るという観点から言動には十分ご配慮いただきますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-03-03 16:42 up!
4年 ギコギコクリエイター
のこぎりを安全に使って,好きな形を考えながら切っています。
【学校の様子】 2022-03-02 17:33 up!
4年 ギコギコクリエイター
図工では「ギコギコクリエイター」の学習を始めました。
のこぎりを使って,木を切りました。
【学校の様子】 2022-03-02 17:33 up!
2年 図画工作
「光のプレゼント」の学習に入りました。ここでは,段ボールカッターを使って,段ボールを切り取り,セロハンを貼っていくという活動です。
光が通るとどうなるのかを考えながら,下絵をかきました。今日は,段ボールカッターを使って切っていきました。
【学校の様子】 2022-03-02 17:33 up!
1年 ひなまつり
3月1日の給食は,ひなまつり献立で,ちらしずしや三食ゼリーでした。
給食でひなまつり気分を味わった後の5時間目には「おだいりさま」と「おひなさま」を折り紙で作りました。かざり係が,立派に司会をつとめてくれました。
【学校の様子】 2022-03-02 09:28 up!