京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:74
総数:1333060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

生徒・保護者の皆さんにお知らせ

・本日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました
生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,その該当クラスを3月4日(金)のみ学級閉鎖といたします。尚,該当クラスのご家庭には,学校から個別に連絡させていただいております。
この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参ります。濃厚接触者の特定をされた場合や,念のためにPCR検査を受検いただく可能性がありますので,調査結果が出るまで自宅待機をお願いいたします。
また,疫学調査の結果や登校再開の時期につきましては,改めてお知らせいたします。
自宅待機期間中の学習活動につきましては,オンライン学習や課題プリント等を計画しております。
生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

校長 増田隆生

2年生の学校生活 その244(544)(送る会)

3年生の先輩たちとのお別れが近づいてきました。11日に行われる3年生を送る会に向けて、取組が始まっています。取組の内容は、3年生のためにここには書きませんが、2年生の先生と生徒が一丸となって取り組んでいる様子が伝わってきます。何をするにも、一生懸命取り組み、やってよかったと思えることが大事です。この調子なら、3年生の先輩も喜んでくれると思います。あと少しの取組期間、しっかり頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その243(543)(テスト返却)

先日行われた2年生として最後のテスト。続々と返却が行われています。ある人がテストについて声をかけてきてくれました。その人の発言の中に「後悔」という2文字がありました。その2文字は、2通りのとらえ方ができると思います。1つ目は「後悔先に立たず」というところです。意味は、すでにしてしまったことをあとで悔いても、取り返しがつかない、事を起こす前に熟慮することが大切であるといったところでしょう。やはり、テスト前の頑張りをさらに増やすことが大切なのだと思います。2つ目は、後悔するくらい頑張れているということでもあると思います。正直、以前はそこまで頑張れていなかったかもしれません。成長している証拠だと思います。人間は、悔しいと思う気持ちが自分を奮い立たせる時があります。その悔しさを次にぶつけてほしいと思います。必ず実を結ぶ日が来ます。今後も一緒に頑張りましょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp