![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:64 総数:818042 |
【6年生】 6年生を送る会 -ありがとうの気持ちで見つめて-![]() ![]() ![]() 今年度もコロナ禍でオンラインでの会となってしまいましたが,各学年の発表がはじまると,ドキドキわくわくしながら画面を見つめる姿が見られました。どの学年も素敵なメッセージが溢れていて,見ていてどのクラスも笑顔が溢れていました。 たくさんの学年からお祝いの言葉を受け取り,いよいよ卒業なのか…と実感する姿も見られました。卒業式まであと12日。残り約2週間の学校生活を充実させ,悔いなく小学校生活を過ごしてほしいと思います。 5年 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生が喜んでくれるといいですね。 水書に挑戦! 5組![]() 1年生が 水書で文字の学習をしました。 水をつけた筆で書くと 紙の色がかわるのが面白くて 自分の名前やすきな言葉をいっぱい練習しました。 花が咲いたよ 5組
えんどうまめの花がさきました
春がきたなあ…と感じます 実はいつできるかな? 校内を歩いていると 「あ!あった!!」とこどもたち。 先日,1年生に校歌を教えてあげるときに 見た動画に映っていた 校歌の石碑です。 石碑を見ながら 校歌を口ずさむみんなでした。 ![]() ![]() 2年 めざせ!長さ名人!!![]() ![]() ![]() 1mのものさしを使って, 黒板の横の長さをはかってみたり, 1mと思うところで紐を切ってみたり… やってみて学ぶ!実践中です。 2年 ザリガニ鑑賞会♪![]() ![]() ![]() 実際の作品を見るのはもちろん GIGA端末におすすめコメントを録画して 作者のコメントを見ながら鑑賞するという ルーブル美術館も顔負け?!の鑑賞タイムでした♪ 1年 「タブレット学習」
タブレットを使ってデジタルドリルに取り組みました。タブレットの使い方にも慣れて自分たちでどんどん進められるようになりました。ポイントがたまってやる気もアップしました!
![]() ![]() ![]() 形の学習・ポスター制作![]() ![]() 図工でポスターを作りました。よく使う言葉を相手に伝わるように,工夫しながら描き上げていきました。すてきなポスターが出来上がりましたね。 行事献立 『ひなまつり』![]() ![]() ・ごはん ・ちらしずし(具) ・さばそぼろ ・菜の花のすまし汁 ・三色ゼリー ☆今日の給食は,ひなまつりの行事献立でした。給食では,ちらしずしと,ひしもちの代わりの三色ゼリーで桃の節句をお祝いします。 ☆菜の花のすまし汁は,ほろ苦い菜の花がたっぷり入っていましたが,「がんばって食べてみる!」とチャレンジしている人がたくさんいました。「苦いけどおいしいね!」と春の味をあじわいました。 『春の皿には苦味を盛れ』という言葉をご存じでしょうか。春に苦いものを食べると体に良いとされる言い伝えです。春になると,体にため込んだ脂肪や老廃物を出し,春の体にシフトチェンジします。その切り替えに,苦味のある野菜はぴったりなのです。 子どもは苦手としやすい味ですが,学校では,お友だちとチャレンジして,色々な味を学んでいます。 1年 食の学習 「にこにこいっぱいの給食にしよう!」
今日は栄養教諭の肥後先生と一緒に食の学習をしました。にこにこいっぱいの給食にするために気持ちのよい食べ方について考えました。そして一人ひとりで「にこにこ給食宣言」を考えました。宣言したことを実行できるようにがんばっていきましょう。
今日の給食は,ひな祭り献立で3色ゼリーがデザートについていました。初めての3色ゼリーにドキドキわくわくしながらいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|