京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up35
昨日:35
総数:699138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図にかいて

メロンが3こあります。りんごはメロンより4こ多い時,りんごはいくつあるのか考えました。その時,図にかいて問題を整理することで,たし算の式が見つけられました。
画像1
画像2
画像3

ヒントのじゅんばん

国語では「これなんでしょう」という学習を通して,自分でクイズを作っています。今日は,どんな順番でどのヒントを出すか考えました。ロイロノートに入力したヒントカードを並び替えながら考え,決まったら順番につなげていました。
画像1
画像2

はらぺこあおむし

今日の国語では,はらぺこあおむしのお話の続きを視写しました。マスや行など自分の力にあったプリントを使って書き写しました。カタカナが出てきましたが,よく見て書いていました。
画像1

給食室より

画像1
 2月28日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・ふりかけ(しそ)

 『鶏肉ととうふのくず煮』は,けずりぶしでとっただし汁・料理酒で,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・干したけ・とうふ・えだ豆を煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで,ほうれん草ともやしを煮,すりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『鶏肉ととうふのくず煮』は,とってもおいしかったです。『ほうれん草ともやしのごま煮』は,ごまの風味がしてとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

未来へつなげるメッセージ5

3・6年生の作品です。絵に表した通り,自分たちの手でみんなが笑顔になるような地域つくっていってほしいと思います。
画像1
画像2

未来につなげるメッセージ4

3・4年の作品です。
画像1
画像2

未来につなげるメッセージ3

2年・5年・6年の作品です。
画像1
画像2
画像3

未来につなげるメッセージ2

きれいな有栖川,有栖川沿いの桜,みんなで大切に守りたいという思いが込められています。1・2・5年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

未来につなげるメッセージ

 北梅津自治会40周年を記念して,未来の校区がどのようになればよいかを考え,クラスごとに絵に表しました。有栖川や公園,地域の人々の笑顔など,子どもたちの思いがこもった絵が仕上がりました。ありすの小径に3月末まで飾られていますので,是非ご覧ください。3組と4年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

3月の授業参観・懇談会について

 平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。また,日頃よりお子さんの体調管理や健康観察票の記入・マスクのご準備など感染症対策にご協力いただきありがとうございます。最近は,日中の日差しが温かく,ようやく春の訪れが感じられるようになってきました。
 さて,現在,まん延防止重点措置が延長されましたが,感染者数がなかなか減少せず,本校でも感染対策を講じながら工夫して教育活動を行っている状況です。大変急ではございますが,添付している文書の通り,3月に予定している授業参観・懇談会を中止することとしました。ご予定いただいていたにも関わらず,このようなお知らせとなり申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="133088">3月の授業参観・懇談会について</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 作品展(参観なし)
3/9 作品展
3/10 作品展
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp