京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up119
昨日:133
総数:749999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部2年生 生け花体験教室

 生け花教室の講師さん,三名が来校され,2年生の生徒が生け花を体験しました。
 真剣なまなざしで花をみつめ,少し離れてバランスをみたり,立ち上がっていけたりするなど,それぞれの個性のつまった作品が出来上がりました。
 出来上がった作品は北・中校舎の玄関に飾りました。

画像1
画像2
画像3

高等部 3年生送る会2

1・2年生は,卒業に向けて「おめでとう」の気持ちを込めて,それぞれ発表しました。3年生は,1・2年生に向けて「これからの高等部をよろしく」という思いを込めて,発表をしました。
画像1
画像2
画像3

高等部 3年生送る会1

卒業式を金曜日に控えた,3月1日(月)に3年生送る会を実施しました。
新生徒会の1・2年生の生徒が司会,進行をしました。生徒会代表生徒のはじめの挨拶,校長先生のお話を聞き,各学年の発表を見聞きしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜3月2日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・煮込みハンバーグ
 ・ほうれん草のソテー
 ・コンソメスープ
 ・ヨーグルト



◇ 行事献立 ◇

高等部3年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます!
今日の給食は,卒業をお祝いして,手作りの「煮込みハンバーグ」を作りました。
高等部の3年間で530回くらい給食を食べました。クラスの友達や先生たちと一緒に食べた給食はいかがでしたか?これからも色々な食べ物に出会って,食べることを楽しんでください。




画像1

中学部地域交流ユニット 山科苑さんとリモート交流会

東総合からはダンスと楽器演奏の発表をしました。山科苑の利用者の方々から「とても上手でした。」と褒めてもらいみんな笑顔になりました。また、山科苑さんのハーモニカとバイオリンの演奏を聴いて手拍子をしたり身体をゆらしたりして一緒に楽しむことができました。
画像1
画像2

給食の様子

給食時間の様子です。コロナ禍で友達や先生との会話も難しいですが,リモートを繋いで,大きな口でしっかり食べている様子や,同じタイミングで同じものを食べたり楽しい時間でした。隣の教室では色塗り隊のメンバーが給食カレンダーの塗り絵をしていました。
画像1

今日の給食〜3月1日〜

 今日の献立

 ・食パン・いちごジャム
 ・牛乳
 ・鶏肉のハニーマスタード焼き
 ・野菜のごまドレッシングあえ
 ・ころころ豆のミルクスープ


 ? クイズ ?

鶏肉のハニーマスタード焼きに使われているハニーは,はちみつのことです。
はちみつは,ある昆虫が集めた花のみつのことです。花の種類によって,香りや色が少しずつ違っています。花のみつを集める昆虫は次のうちどれでしょう?

1、 てんとうむし
2、 みつばし
3、 モンシロチョウ





答えは....


2.みつばち です




画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

PTA関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp