京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up31
昨日:106
総数:820870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 算数「変わり方」

 5年生で学習する内容も,残りあとわずかになりました。1学期では自信がなくてなかなか説明できなかった子も,今では自分から進んで発表できるようになってきました。

 6年生に向けて,さらにレベルアップするチャンスです。どの教科も,積極的にがんばっていきましょう!そして総括考査に向けて,計画的に学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 リアクション強化週間

 先日の代表専門委員会の中で,5年生それぞれのクラス内状況報告をして,課題をどう改善していくかを代表委員のメンバーで話し合いました。5年生の課題としては,「自分から発言すること」や「友だちの意見や考えに進んで反応すること」などが出ました。

 そこで5年生は「リアクション強化週間」として,それぞれのクラスに応じた表を作成し,1週間の取組が始まりました。やはり意識をすると,行動が変わってきました。

帰りの会での振り返りも,各グループでしっかりとできています。全員で取り組んでいる姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 「産業のさかんな宇治市」

画像1 画像1
画像2 画像2
単元の終末に向けて,目黒先生に宇治茶を香りを感じさせて頂きました。
実際に飲むことはできませんでしたが,お茶をたてる前と後の茶葉の様子と,香りを感じることがで,宇治茶について親しみ学習を深めることができました。

5年生 算数科『変わり方』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数『変わり方』の学習では,ともなって変わる2つの数量の関係を,○と△を使って式や表にして調べました。
ノートにまとめた自分の考えを,みんなの前で伝わりやすいようにと工夫をしながら発表できる生徒が増えてきました。とても素晴らしいことです。

5年生 英語科『My hero is my brother.』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科では『My hero is my brother.』の単元に入っています。この単元のゴールでは,身近にいるあこがれの人を,職業や性格などを言って紹介できるようになってもらいたいと思います。
今日は,ALTの先生も来てくださり,職業や人やものを紹介する表現について教えてもらいました。

6年 放課後に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後にすてきな姿がありました。

廊下のよごれに気付いた6年生が,自分達で考えて掃除をしていました。

誰かが言ったり,決められたりしたわけでなく,自分達で気付いて掃除をしていた

ことがすばらしいと思います。

その6年生はきれいにした後は清々しいあいさつをして帰って行きました。

うれしくなる出来事でした。

6年 総括考査前学習教室

来週の総括考査に向けて,放課後の学習教室を実施しました。

総括考査に向けて学習計画を立てているので,自分で何をするのか明確な中,

集中して取り組んでいました。

このがんばりがいい結果となって表れて欲しいと思いました。

※18日(金)と21日(月)にも実施します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その3

 つぎは オリジナル絵本の はっぴょうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その2

どのクラスも 楽しそうに 取り組んでいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その1

 英語活動「絵本をしょうかいしよう」では,『動物』『色』の言い方に なれしたしんだ後に オリジナル絵本を つくって 英語でしょうかいします!

「Brown bear,brown bear what do you see ?」

すきな色と すきなどうぶつを くみあわせて 友だちにしょうかいします。

これもGIGAたんまつを つかうと とてもべんりに 絵本が できます!

楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 BS委員会
3/4 平日授業参観(2〜8年)中止
3/8 中期選抜学力検査(9年)
1組マラソン駅伝大会
3/9 BSたてわり活動(中間)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp