![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:61 総数:643840 |
お知らせ 3/1
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。それに伴い,当該学級を当面,3月4日(金)まで閉鎖いたします。
今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施いたしますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合等があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。 なお,学校から自宅待機について個別にお願いしました児童以外は,3月2日(水)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 お知らせ 2/28
新型コロナウイルスへの感染者が確認されました。それに伴い,当該学級を,当面,3月2日(水)まで閉鎖いたします。
今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施いたしますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合等があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。 なお,学校から自宅待機について個別にお願いしました児童以外は,3月1日(火)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 1年生 醍醐西タイム
生活科でおこなっていた2年生との「なかよしタイム」。
最後の締めくくりとして,「醍醐西タイム」で,2年生への感謝の気持ちを発表しました。 長い台詞を何度も練習して覚え,2年生の顔を見て伝えることができました。 2年生も,「喜んでもらえて,がんばってよかった!」と言ってくれました。感謝の気持ちが伝わり,大成功です!! 次は,新1年生のために,入学式の準備をがんばります! ![]() お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。それに伴い,当該学級を当面,2月21日(月)まで閉鎖いたします。
今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施いたしますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合等があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。 なお,学校から自宅待機について個別にお願いしました児童以外は,21日(月)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。それに伴い,当該学級を当面の間,閉鎖いたします。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合等があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。 なお,学校から自宅待機について個別にお願いしました児童以外は,28日(金)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 きらめき授業3
5年生は、未来予想図の発表を行いました。20年後自分はどんな仕事についていて、その仕事につくためにこれから何をすれば良いのか、お互いに発表をしあうことで、友達の良さにも改めて気づくことができました。
6年生は、教科書の無償化と、その経緯について学習しました。今自分たちが使っている教科書のありがたさがよくわかりました。 本来であればこの授業を保護者の方に見ていただきたかったですが、このようなご時世で参観が中止になってしまい、とても残念です。詳しくは後日、学級だより等できらめき授業の様子をお知らせさせていただきますのでご確認ください。 ![]() ![]() ![]() きらめき授業2
3年生は、初級学校に通う友達と自分たちの相違点について学習しました。
4年生は、自分たちの町を分析し、「やさしい町」にするために自分たちが今できることを考えました。 ![]() ![]() ![]() きらめき授業1
本日5時間目にきらめき授業がありました。
1年生は友達とのより良い関わりについて学習しました。2年生は良いと思ったことをはっきり言ったり、進んで行動したりすることの大切さについて学習しました。 友だちと意見交流する中で、お互いの考えを尊重する場面もみられました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 『いろいろうつして』![]() ![]() うすい色や濃い色を組み合わせていきました。 ローラの向きやインクのつけ方を工夫して表しました。 6年生 体育 『サッカー』![]() ![]() ![]() みんなで力を合わせて,パスをつないで ゴールを目指します☆ プレーがうまくいかなくても,チームメイトを 励ましてサッカーを楽しむ姿がとても素敵でした。 |
|