京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】算数科「□を使った式」

画像1
分からない数を□の記号を使って,式に表し,□に当てはまる数の求め方を考えています。

まずは,分かっている数と□を使って式を作り,そこから,□に当てはまる数を考えていきます。

□に当てはまる数を求めるためには,分かっている数を使って考えると求められることに多くの子が気づいていました。

1年 ずがこうさく「ずこうてんへ いこう」

画像1画像2画像3
体育館で行われている図工展を見に行きました。
お兄さん,お姉さんの作品を見ながら,
「ホンマに水が流れているみたいやなぁ。」「これ,楽しそうやな。」「どうやってつくったんやろう。」
と,つぶやいていました。
1人でじっくり見て回っている子,友達と感想を言い合いながら見ている子,どの子も作品鑑賞を楽しんでいました。

4年 算数「直方体と立方体」

画像1
 算数「直方体と立方体」の学習では,直方体の面について調べました。実際に直方体の箱を使って調べてみると,向かい合った面は平行で,隣り合った面は垂直になっていることがわかりました。

5年 校内図工展 その2

画像1
画像2
画像3
じっくりとお友達の作品に向き合い,感じたことをカードに記録していました。素敵な作品がたくさんあり,どの作品からカードに記録しようか,迷っている人もいました。

5年 校内図工展 その1

画像1
画像2
画像3
校内図工展の鑑賞をしました。友達の作品をじっくりと鑑賞し,「ここがすごいなぁ。」などとつぶやきながら見入っていました。

令和3年度 最終月

画像1
今年度の最終月となりました。
6年生にとっては,巣立ちの月です。

今まで学習してきたことを振り返り,
苦手なところをしっかり身につけて,
次の学年の準備をしていきましょう。

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
「6年生を送る会」に向けて,6年生への感謝の気持ちを詩に表しました。一人一文ずつ作ったものを,ロイロノートを使ってつなげていき,一つの詩に仕上げました。

はっきりと自分たちの気持ちが6年生に伝わるように,心をこめて発表したいですね。

4年 図工展

画像1
 校内図工展を鑑賞しました。様々な作品を見て刺激を受けたようです。「すごいなあ。」「どうやって作ったのかな。」とつぶやきながら,真剣に他学年の作品を鑑賞していました。

6年生を送る会へ向けて

画像1
 今までお世話になった6年生の卒業をお祝いする為の壁面飾りを作りました。「縦割り遊びの時にリーダーとしてみんなを支えてくれた」「掃除の仕方を教えてくれた」など今までの思い出を振り返りながら,作りました。

1年 音がく「みんなで あわせて たのしもう」

「子犬のマーチ」を様子を思い浮かべながら歌いました。
曲を聴いて,どんな様子が思い浮かんだかを尋ねると,
「よちよちお散歩している」「子犬が追いかけっこをしている」「庭で遊んでいる」
と,子犬の様子を話していました。
その後,楽譜を見ながら曲を聴いたり歌ったりしている中で,「かわいいな」のところでゆったりに変わったことに気付き,楽譜も白くなっていることに気付いていました。
みんなで声を出しては歌えませんでしたが,身体を揺らしたりハミングをしたりして曲を楽しんでいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp