![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:15 総数:443902 |
まどをひらいて
2年生
図画工作で,まどをひらいてに取り組んでいます。 イメージをかいた下絵をもとに, いろいろなまどの形を,カッターナイフをつかって つくっています。 作品のできあがりが楽しみです。 ![]() ![]() もののあたたまり方
4年生
理科の学習で,水,空気,金属のあたたまり方について 学習をしていきました。 今日は,そのふりかえりです。 先生が,簡易型の気球を準備されました。 火をつけると,ビニール袋の中の空気があたたまり 浮き始めました。 子どもたちは,びっくりして,喜んでいました。 理科で学習したことが,生活の中で生かされていることにも 気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 環境問題いついて
6年生
理科最後の単元です。 環境問題について学習をしています。 水,森林,生物,空気について問題や原因, その対策等について,調べ学習をしています。 本やタブレットを使って調べています。 調べたことをロイロノートにまとめていました。 ![]() ![]() そうじの時間
子どもたち,お昼休みが終わると,
すぐにそうじに取りかかっていました。 自分の分担する場所や担当など, 一生懸命きれいにしてくれました。 そうじを楽しんでいるようにも見えました。 協力して,そうじをしていました。 ![]() ![]() ![]() 凧あげ
1年生
生活科「かぜとあそぼう」の学習で, 今日は,凧を作りました。 こどもたち,おもいおもいに絵を描いていました。 出来上がった帆に,糸等をつけました。 運動場で,凧あげをしました。 今日は風があり,凧がうまくとんでいました。 ![]() ![]() ![]() にわののことり
特別の教科道徳の学習で,
にわのことりの教材文を通して, ともだち関係について考えました。 子どもたち,一生懸命考え,積極的に 発表をしていました。 ![]() ![]() 発表メモをかこう
国語「楽しかったよ 二年生」の学習を始めました。
1年間を振り返り,身近なことや経験したことなどから話題を集め, 伝える内容を考えます。 これまで学習してきたことを生かして,まずは,発表メモを作成 していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() まどをひらいて
2年生
「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。 カッターナイフの使い方を確認し, 練習で,直線や曲線,四角や三角の形に切りました。 いよいよ,アイデアスケッチをもとに, 台紙に下書きをして,切り込みをいれ始めました。 もくもくと集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ミラクルステージ
5年生
図画工作の学習で「ミラクルミラーステージ」に取り組んでいます。 ミラーシートと紙粘土を使って,奥行きのある鏡の世界をつくります。 紙粘土で生き物や運動をしている様子等をつくり, ミラーシートにうつっている様子とを組み合わせます。 アイデアがポイントです。 子どもたちどんな作品に仕上げようか,考えていました。 ![]() ![]() ![]() 舞鶴市と関係のある外国の都市
社会科の学習で,
舞鶴市のことについて学習をしています。 舞鶴市は,大きな港があり,海に面しています。 そのため,いろいろな国と交流があります。 今日は,舞鶴市と姉妹都市や友好都市になっている外国の都市について調べました。 先生からの説明が終わると,タブレットをパッとひらいて 調べ学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|