京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:24
総数:643994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年【国語】 弱虫でも,やさしけりゃ

画像1
画像2
 
今日はさい後の場面を読んでみました。

おくびょう豆太や,やい,木ぃの豆太にくらべると少しおくびょうさがましになった

という意見がありましたね。

じさまの「しょうがないな」の気持ちも,いやいやではなく少しさい後の「な」がうれしそうに聞こえる言い方ではないかという意見もありました。

豆太自身も,豆太に対するじさまや語り手,読者の見方も変化していることがわかりますね。

3年【算数】□を使った式1

画像1
画像2
 

 今日はわからない数を,□にして式を作りました。

 一見むずかしそうに見えますが,じっさいはどうだったでしょうか。

 式を作るだけなので,なんだかもやっとした人も多かったですね。

 次回は,答えの求め方を考えます。


3年 道徳〜ぼくを動かすコントローラー〜

画像1
画像2
みんなの心の中には,コントローラーがあります。

しなければならないことがあるけれど・・・後回し後回し。

ここまでって約束したけど,まだもうちょっと・・・


コントローラーがうまくいかないこともありますよね。

自分の生活を振り返りながら,自分自身のコントロールについて話し合いました。

3年1組 国語〜モチモチの木〜

画像1
画像2
「豆太は見た」の場面では,登場人物の行動が大きくかわったことに気づいて話し合っていました。

豆太は,おくびょうだったはずだけど,とてもゆうきのある様子がつたわってくるな・・・と,

ワークシートにそれぞれの言葉でコメントを書いていました。

たけのこ1年生〜おうちでできることを〜

おうちですごしている みんなへ

こんしゅうのプリントだよ。

こくごは,かん字プリントだよ。

金よう日に,かん字テストがあるから,

学校にきているみんなも テストべんきょうに
つかってみてね。

さんすうは,
100までのかずのけいさんが
学しゅうできるプリントだよ。

こんしゅうに学しゅうするないようだから,
おうちでとりくんでみてね!


おうちの方へ

引き続き,自宅待機をしている児童に対して。
家庭学習ができるプリントを掲載します。
必要に応じてご活用下さい。
提出の必要はありません。

丸付けのご協力をよろしくお願い致します。

〈もんだいプリント〉
1年 こくごプリント

1年 さんすうプリント1

1年 さんすうプリント2

〈こたえプリント〉
1年 こくごプリント こたえ

1年 さんすうプリント1 こたえ

1年 さんすうプリント2 こたえ

たけのこ1年生〜こくごの学しゅう〜

画像1
どうぶつの赤ちゃんの学しゅうも
いよいよラストスパートです。

自分の調べるどうぶつの赤ちゃんの
生まれたばかりのようすと大きくなっていくようすを
表にまとめました。

さあ,次はいよいよクイズづくりです!
どれをクイズに出すか なやみそうだね。

3年 ポートボール

ポートボールの学習は,エンドボールの経験を生かして,パス回しに工夫がたくさん見られるようになっています。

ボールをつないで力を合わせた1点が,チームにとってとてもうれしいようです。

画像1

たけのこ1年生〜さんすうの学しゅう〜

画像1
画像2
100までのかずのけいさんの 学しゅうが はじまりました。

40+30や70−20な
なん十のけいさんのしかたをかんがえました。

10のたばをつかって,
10のたばがいくつかを かんがえると
わかりやすいと 気づいていました。

きょうかしょは152ページです。けいさんしてみてね。

3年 【体育】ポートボール

画像1
 
 体育では,ポートボールに取り組んでいます。

 エンドボールで学習したことを活かしながら新チームで対戦しています。

 相手チームのパスに注目して対応策を立てたり,

 自チームの良さを生かした攻め方を考えたりしています。

3年 【モチモチの木】

画像1
画像2
 
 今日は,「豆太は見た」の場面の豆太の気持ちやせいかくを読んでいきました。

 豆太の性格を3つの視点から見ることができましたね。
 
 豆太は自分をおくびょうだと思っている

 語り手は,豆太の勇気に驚いている

 みんなは,勇気があってじさまが大好き

 でしたね。

 次回,最後の場面を読んでいきます。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp