京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:53
総数:246800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6月22日の給食〜ピーマンはにがい?にがくない?〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
あじのこはくあげ
ピーマンのごまいため
いものこ汁


5年生は,社会科の産地調べのつながりから,給食カレンダーで給食で使われている産地情報を確認しています。

〜味わった感想〜
・ピーマンのごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。
・ピーマンのごまいためのピーマンがにがくなくておいしかったです。そしてごまが香ばしくておいしかったです。あじのこはくあげといものこ汁が,ごはんとあってすごくおいしかったです。
・ピーマンのにがみがとってもおいしかったです。家でピーマンをまるかじりしたときのあじでした。

ピーマンのにがみをおいしいと感じたり,苦くないと感じたり,いろいろ味わえましたね◎




掃除を頑張っています!

 3年生は,掃除も随分と上手にできるようになってきました。掃除時間は,自分の掃除場所と役割をグループで協力しながら,黙ってもくもくと掃除しています。自分の役割が終わった児童は,終わっていない場所を進んで手伝い,「学校をきれいにする」という目的達成のために日々頑張っています。
画像1画像2

がっきをつかって

画像1画像2画像3
 音楽の時間は「ぶんぶんぶん」の曲をリズム打ち。

 タンブリンを使ってリズムを打ちました。

 「たん・うん・たん・うん」と言いながらやさしく演奏しました。

きょうのあさがお

画像1
 今日も1年生の朝はあさがおの「けんこうかんさつ」から。

 「せんせい。はっぱじゃないものが。」
 「つぼみや。」
 「つぼみってなに?」
 「もうすぐはながさくねんで。」

 子どもたちは大騒ぎ。自分のあさがおにもつぼみらしきものがないか必死で探していました。さてさて。本当につぼみなのか?この後花が咲くのか?ますます楽しみになってきました。

キラキラ大作戦!

画像1
画像2
 運動場の階段の掃除を頑張っています。落ち葉や小枝がたくさんあって,掃いて集めるのも大変ですが,自分たちで集める場所や掃く場所を決めています。きれいにしてくれてありがとう!

委員会活動(給食委員会)

画像1
給食委員会では,パクパク週間の集計や,夏野菜についてのポスター作りをしていました。

委員会活動(保健委員会)

 手洗い場の液体石鹸の減り具合など見て,全校の手洗い状況など話し合っていました。
画像1

委員会活動(本部委員会)

画像1
 本部委員会では,7月のがんばろう目標について話し合っていました。

委員会活動(運動委員会)

画像1
 運動委員会では,年間のスポーツイベントについて話し合っていました。

委員会活動(図書委員会)

画像1
 図書委員会では,あじさい読書月間の振り返りや,常時活動の確認などをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp