京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:60
総数:248317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

2月9日の給食〜ほきのムニエル・トマトソースぞえ〜

画像1
画像2
画像3
味つけコッペパン
牛乳
ほきのムニエルトマトソースぞえ
野菜のスープ煮

スチームコンベクションを使って白身魚のほきを焼きました。
手作りのトマトソースをそえて盛りつけ,ソースをつけていただきました。

〜あじわった感想〜
・やさいのスープにがあったかくて,ほかほかでした。
・味つけコッペパンがふわふわしていておいしかったです。
・魚とソースを一緒に食べると少しあまくておいしかったです。
・ほきのムニエルほき〜トマトソースぞえ〜のほきがパリッとしていてそれにトマトソースがあっておいしかったです。



3年「じしゃくのふしぎ」

 理科「じしゃくのふしぎ」の学習で,どんなものがじしゃくに引きつけられるのかを調べる実験をしました。鉄はじしゃくに引きつけられることと,ものには,じしゃくに引きつけられるもの,引きつけられないものがあることがわかりました。これから,じしゃくについて,いろいろな実験をしていきたいと思います。
画像1
画像2

2月8日の給食〜給食室で炊いたツナごぼうごはん〜

画像1
画像2
画像3
ツナごぼうごはん
牛乳
みそ汁

今日は給食室で保管しておいた,食材をつかって炊き込みごはんを炊きました。

具も入っているのでいつもよりご飯の量が多めですが,しっかり食べました。

〜あじわった感想〜
・ツナごぼうごはんがホカホカあったかくておいしかったです。
・ツナごぼうごはんがふわふわでおいしかったです。
・ツナごぼうごはんがいろいろなぐざいが入っていて,おいしかったです。
・おみそしるがあたたかくて,おいしかったです。たけのこがシャキッと口の中でほどけました。
・ツナごぼうごはんのごはんがもっちりしていてごぼうとあっておいしかったです。ごぼうを食べたとき,少しゴリゴリなりました。
・ツナごぼうごはんがおいしかったです。

〜黙食の中でいろいろな発見をしています!〜

たのしいおめん(1年生)

 1年生にとっては,初めての6時間授業。図画工作科の学習でおめんづくりを行っていました。
 ふくらませた風船に,新聞紙を貼り付けてお面の土台を作っていきます。集中して黙々と取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

個に応じた学習を行っています。(たけのこ学級)

 たけのこ学級では,個に応じた学習を進めています。教室を分けて,異なる内容で学習しています。家庭科の学習でミシンを使った小物づくりをしています。
画像1画像2

落ち着いて学習に取り組んでいます(5年)

5年1組では,社会科の学習で「自然災害を防ぐにはどのようにすればよいのか。」を考えていました。
5年2組では,音楽科の研究会テストに取り組んでいました。
どちらも,高学年らしく落ち着いて学習に臨む姿が見られます。
画像1
画像2

新しい日本,平和な日本へ(6年生)

 6年生では,現在の日本が抱える様々な問題について考えを深めています。
 問題を知るだけでなく,どのようにすれば解決できるのかも考えていきます。
画像1
画像2

静かに集中して学習しています(2年)

 2年1組の「書写」の時間です。学習に集中して先生の話を聞いています。
 2年2組は,「国語科」の学習で,様子を表す言葉について調べていました。
 どちらもめあてに沿って静かに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

もののあたたまりかた(4年)

 もののあたたまり方を実験を通して調べています。
 今回は水のあたたまり方を調べました。実験の結果から分かったことをまとめ,発表しています。
画像1
画像2

2月7日の給食〜ほっこりこうやどうふのそぼろ煮〜

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
高野どうふのそぼろ煮
切干大根のごま煮

冷える土日となりました,寒い日はポカポカ温まる料理が食べたくなります。
今日はしょうがをつかった高野どうふのそぼろ煮です。

〜あじわった感想〜
・こうやどうふのそぼろにのこうやどうふがふわふわしていておいしかったです。
・きりぼしだいこんのごまにがシャキシャキしていておいしかったです。
・わたしはこうやどうふがにがてだけどなぜかすごくたべられたのでよかったです。
・しょうがを使っているのですごく温まりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp