1月17日の人権参観について
寒さ厳しい時期になりました。
保護者の皆様にはますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
平素は本校教育にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
1月17日(月)に実施を予定していました人権参観ですが,
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,中止させていただきます。
また,同日に予定していました情報モラル教室も中止となります。
急なお知らせで申し訳ありません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
【校長室から】 2022-01-13 16:58 up!
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。日頃は本校教育活動にご支援・ご協力をいただきありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。冬休みが明け,学校に子どもたちの元気な声が返ってきました。
登校日初日,新型コロナウィルス対策から,放送による始業式を実施しました。学校長からは,子どもたちに,これまでの自分を振り返り,できなかったところをできるようにして,次のステップに進みましょうとお話がありました。各学年静かに,落ち着いてお話を聞いていました。
新学期,新たな今年の目標と共に,友達と楽しく学校生活を送っていってもらいたいと思います。
【学校のようす】 2022-01-12 09:44 up!
5年 3学期がスタートしました。
今日から3学期がスタートしました。
3学期もどうぞよろしくお願いたします。
初日は,校長先生の話を静かに聞いたり,ジョイントプログラムに向けて復習問題に集中して取り組んだりすることがでました。
休み時間には,久しぶりに会った友達と楽しそうに話をする姿も見られました。
【学校のようす】 2022-01-11 16:52 up!
本年もどうぞよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
旧年中は,保護者の皆様,地域の皆様には,
本校の学校教育推進のために,ご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。
今年も引き続き,ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染の状況が心配されますが,
マスクの着用や手洗いの励行など基本的な感染防止対策のご協力をお願いいたします。
3学期は11日(火)からとなります。
子ども達が元気に登校してくる姿を楽しみにしています。
【学校のようす】 2022-01-04 11:16 up!
5年 俳句教室
本日2時間目に,俳壇「花藻社」所属で長年に渡って俳句をご指導されている好光先生とたくさんのスタッフの方々ををゲストティーチャーにお招きし,5年生で俳句教室を行いました。
教室には南天やポインセチア,葉牡丹などたくさんの花や植物が飾られ,子どもたちと先生との掛け合いの中からインスピレーションを膨らませていきます。
「冬至湯」「柚子風呂」「聖夜」「冬銀河」など素敵な季語も教えていただき,いよいよ俳句作りのスタートです。子どもたちは和気あいあいと自分なりに工夫して俳句をつくっていました。
最後は先生から,「上手な句を作らなくていいよ,楽しんで俳句作りをしてくださいね」というお話がありました。子どもたちはみんな楽しく学習に取り組むことができました。
【学校のようす】 2021-12-22 11:52 up!
5年 図画工作『ほり進めて刷り重ねて』
丁寧に彫り進めてきた版画の学習も,刷る作業に入っています。
自分達で場の設定をしたり,友達と協力したりしながら丁寧に刷ることができました。
作品の出来上がりが楽しみです。
【学校のようす】 2021-12-17 08:03 up!
5年 家庭『物を生かして住みやすく』
15日(水)の家庭の学習では,前回の授業で見つけた校内の汚れを実際に掃除しました。
ただ掃除するだけではなく,掃除の計画を立てて,掃除をしました。
掃除をした後は,実践をふりかえり,友達と交流をしました。
どの児童も,自分が決めた場所を黙々と掃除する姿が見られました。
【学校のようす】 2021-12-16 07:47 up!
5年 道徳『折れたタワー』
今日の道徳の学習は『折れたタワー』という教材を使って,「広い心」について考えました。
学習の中で,役割演技をしたり,友達と考えの交流をしたりしながら学ぶことができました。
【学校のようす】 2021-12-14 17:21 up!
5年 家庭『物を生かして住みやすく』
今日の家庭の学習では,学校内にはどのような場所にどのような汚れがあるのかを調べました。
また,汚れにあった掃除の仕方についても考えました。
普段,使っているけれど,意識して見ていないと気付かない汚れにも気付くことができました。
【学校のようす】 2021-12-14 07:34 up!
5年 家庭科『物を生かして住みやすく』
5年生の家庭科『物を生かして住みやすく』の学習をしています。
今日は,手順や方法を考えたり,工夫したりしながら,自分の道具箱を整理・整頓しました。
整理・整頓する前と後の道具箱をGIGA端末で記録し,自分で工夫したところを確かめたり,友達の工夫を見つけたりしました。
これからも意識して,整理・整頓した道具箱の状態を保ってほしいと思います。
【学校のようす】 2021-12-10 17:31 up!