![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310680 |
【3年】あの日あの時の気もち(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年生になってから,心に残っていることはどんなことか,どんな気もちがしたのかをしっかりと思い出して描いています。 「9歳の誕生日にケーキを食べたとき」「初めて跳び箱が跳べたとき」「体育でポートボールの試合に勝ったとき」「家族で動物園に行ったとき」「スケートに行ったとき」など,いろいろな思い出があるようです。まだ途中ですが,楽しんで取り組んでいます。 【3年】ロイロノートを使って早押し!(外国語活動)![]() ![]() ![]() 本当は,グループでやり取りを通して伝えたり答えたりすることを大切にしたかったのですが,コロナ禍なのでぐっと我慢…。 でもなんとか楽しめないかと考え,ロイロノートを使って,早押しで挑戦!! ヒントを出す児童が前で3つヒントを言います。「It’s fruit. It’s red. It’s triangle. What’s this?」分かった!と必死の子どもたち(笑)。誰が一番速く提出したのか(つまり分かったのか)…。 1位は…(ドラムロール)ジャーン!〇〇さん!「やったー!」「あーー!くやしい!」 しっかりと聞いたり楽しんだりすることができました♪ 【3年】最後の跳び箱![]() ![]() ![]() 3年生,最後です。高さに挑戦,技に挑戦と,自分のめあてにそって練習しました。2年生よりできることが増えたようです。4年生での学習も楽しみですね。 【3年】キーン先生との外国語活動![]() ![]() ![]() 初めは,キーン先生について知っていることを振り返ります。ジャマイカ出身,日本に2日間かけて来た,とんこつラーメンが好き…など。ラーメンが好きというところは,一緒だー!と喜ぶ子も。 その後,教科書のお話を読んでもらい,どんなことが書かれているか想像します。知っている英語(単語)はあるかな?と問いかけると,「数字」「色」「形」「動物」「体の部分」がたくさん出てくることに気づきます。 すると,1人の子が「あ!3年生で学習したことが全部,出てくるんだ!」と言いました。その気付き,素晴らしい! 外国語活動の最後の単元なので,今まで学習したことを生かす場となります。耳だけ(聴く)を頼りに英語を覚えているなんて,すごいことだなぁと思います。 学習の最後には,カードを使って,ビンゴゲームをしました。キーン先生が言う英語のカードを裏返していきます。子どもたちは,耳で聞いて手を動かして,楽しく単語を習得しようとしていました。 【6年】ALTの先生との学習の様子
新しいALTとして,キーン・ナタリア先生との学習がありました。
ジャマイカの出身で,たくさん写真を見せながら自己紹介をしてくださりました。 見たこともないようなフルーツを見たり,逆に京都のおすすめの場所を紹介したりしました。外国語の学習がまた楽しくなりそうです! ![]() ![]() 【4年】This is my day.![]() ![]() 自分たちの一日を英語で言う練習をしました。 ナタリア先生にもきていただき,日本と外国との文化の違いも知りました。 |
|