京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up75
昨日:80
総数:362433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
図画工作科で金づちを使ってくぎを打ちました。
初めての体験という子が多かったですが,こんな風にやりたい!こんな形にしたい!!と,リズムのいい金づちの音を響かせながら活動していました。

2年 図工科 「ひかりのプレゼント」

ダンボールをくりぬいてセロファンを貼っています。光がセロファンを通ると,地面に色とりどりのかわいい形がうつります。みんな,一つ出来上がるごとに窓に向けて光を通し,とても楽しく作業しています。
画像1
画像2

重要 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・お願い( 3月 3日)

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 
 学校から個別に連絡をしました児童以外は, 3月 4日(金)からも通常通り登校してください。
 
 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 京都府でも新規陽性者が急増しています。ご家庭でも引き続き感染拡大防止のお取組みを続けていただきますようお願いします。

 最後になりますが,これからも児童が安心して登校できるよう,児童の人権を守るという観点から言動には十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4年 ギコギコクリエイター

画像1画像2画像3
のこぎりを安全に使って,好きな形を考えながら切っています。

4年 ギコギコクリエイター

画像1画像2画像3
図工では「ギコギコクリエイター」の学習を始めました。
のこぎりを使って,木を切りました。

2年 図画工作

 「光のプレゼント」の学習に入りました。ここでは,段ボールカッターを使って,段ボールを切り取り,セロハンを貼っていくという活動です。

 光が通るとどうなるのかを考えながら,下絵をかきました。今日は,段ボールカッターを使って切っていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 ひなまつり

画像1画像2
3月1日の給食は,ひなまつり献立で,ちらしずしや三食ゼリーでした。

給食でひなまつり気分を味わった後の5時間目には「おだいりさま」と「おひなさま」を折り紙で作りました。かざり係が,立派に司会をつとめてくれました。

4年 初雪のふる日

画像1画像2画像3
国語では「初雪のふる日」を学習しています。物語を読んで感じたことを,ロイロノートをつかってまとめました。

4年 未来マップをえがこう

画像1画像2画像3
総合的な学習では「未来マップをえがこう」の学習をしています。自分の未来マップを見せながら,これまでできるようになったことや,これからのことについて発表しました。

2年 国語

「スーホの白い馬」の学習です。

 場面ごとに音読し,スーホや白馬のしたことや言ったことを見つけます。そのあと,スーホや白馬の気持ちを考えて,交流しています。最後には,その場面で一番心を動かされたとろことその理由を書いています。

 プリントに,たくさんの思いや考えが書けています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp