最新更新日:2024/11/01 | |
本日:9
昨日:30 総数:368325 |
おわかれ会
今日は年長組のおわかれ会でした。本当は「親子おわかれ会」の予定だったのですが,子どもだけのおわかれ会となり,残念な思いもありましたが,係の保護者のみなさんがいろいろなケースを想定して準備してくださっていたので,本当にスムーズに,子どもたちもウキウキと笑顔いっぱいの楽しい会となりました。プレゼントをもらうブース,先生とこまたいけつ!のブース,ダンス&ゲームのブース,クイズのブースの4つに分かれて,それぞれ楽しんでいました。
保護者の方の心のこもった催しや進行。修了を控えた子どもたちの幼稚園での楽しい思い出がひとつ増えたなと思います。 お世話くださったみなさん,本当にありがとうございました! 生活発表会
2月28日と3月1日は生活発表会の動画撮影をしました。
各クラスで様々にイメージを広げながら,遊びや劇遊び,楽器遊びを友達や先生と一緒に楽しんできました。 年長児は,先生も遊びの一員となりながら,クラスのみんなで力を合わせて劇遊びや楽器遊びに取り組んだり,年中児はイメージをもちながら,お話の中で先生や友達と一緒に遊ぶことを楽しんだりしていました。また,年少児は先生とのふれあいを十分に楽しみながら,みんなで一緒に遊ぶ楽しさも味わってきました。 どんな動画になるか,楽しみですね! 3歳児 さらさら さら粉づくり
先日,暖かい日差しの中で園庭でさら粉づくりや泥団子づくりを楽しみました。
いつもより乾いてサラサラした質感の砂を発見。スコップで集めてみたり,ふるいを使ってもっとサラサラにすることを試したりして遊びました。 さらに,さら粉を使ってご馳走作りに使えそう!とひらめいたり,泥団子にかけたみることを試したりして,遊びが広がっていきました。 集まったさら粉を指で触ってみると,「柔らかーい」,「さらさら」,「ふわふわ」など感触を楽しむ姿もありました。 2月生まれ誕生会
2月生まれの誕生会をしました。
各クラスでお誕生の子どもたちを紹介し,お祝いをしました。 楽しみに待っていた自分の誕生会の日。 2月生まれの子どもたちは,少しドキドキもしながら,とっても嬉しそうにしていました。 お楽しみは紙芝居や大型絵本で,お話を楽しみました。 (4歳児)静かに歩く修業。
今日は,1階ホールの忍者屋敷に忍び込み,他の忍者に見つからないように静かに歩く修業でした。
先日から,鈴をたくさん紐につけてピンと張り,その紐に足を引っかけるとすぐに鈴の音が鳴るという仕掛けをつくって,音が鳴らないようにそっと歩く修業をしてきました。今日は,それをS棒やフープ,トランポリンでつくった忍者屋敷に仕掛けたのです。 さらに,鈴をまきびしに見立てて足元にいくつも置いておき,そのまきびしを踏まないように歩く修業もしました。 仕掛けやまきびしの音が鳴ると,眠っている見張りの忍者が「誰だ〜!」と目を覚のです。 普段の修業は,激しくダイナックさがあるのですが,今日は静かにそっと歩く技を磨く修業でした。忍者のイメージが広がり,体を動かしながら工夫して遊ぶ姿がさすがでした。 お雛様
今年もお雛様を飾っています。
登園後,お雛様を見つけた子どもたちが「お雛様が飾ってるー!」と友達に知らせに行ったり,「綺麗だね」と着物や飾りを見たりしていました。この道具はなんだろう?と箪笥や楽器にも興味深々です。桃の花を見て,近くの公園でも似たような花を見つけたよと教えてくれていましたよ! かき氷づくり (4歳児)
登園後,園庭に雪が積もっているのを発見した子どもたち。「たくさん集めてご馳走をつくろう」「かき氷にしようよ!」とかき氷づくりが始まりました。カップに集めた雪を入れて,シロップに見立てた絵の具を注ぐと雪の色がどんどん変わります。いちご味や抹茶味,ブルーハワイ味と,好きな色でかき氷をつくっていると,途中から色を混ぜたくなりました。赤色と青色を混ぜて紫色をつくったり,友達がつくった氷を少しずつもらって自分だけの色をつくったりすることを楽しんでいました。できた氷を型に詰めて,形をつくることも楽しんでいましたよ。
(5歳児) 劇遊びに向けて・・・
5歳児は,クラスで相談しながらお話作りをしています。毎日,友達と一緒に遊びに必要なものを協力して作ったり自分だけのアイテムを作ったり,役になりきって体を動かしたりして遊んでいます。自分たちで「こんなふうにしてみない?」「いいね,やってみよう」「こんなのはどう?」と思いを出し合いながら遊びを進め,充実感や達成感を感じています。
どっち?
ニワトリのきらきらちゃんが毎日のようにたまごを生んでいます。初めて生んだたまごと最近生んだたまごを並べています。さあ,どっちがはじめて生んだたまごでしょう?
(比べてみて大きさが違ってびっくり!!) 避難訓練をしました
今日は,不審者が来たことを想定して訓練しました。各クラスで放送をよく聞き,静かに行動していました。訓練後も先生と避難の仕方を確認したり,もしもの時に備えて自分で考えたりする姿がありました。またご家庭でも一緒にお話していただければと思います。
|
|