京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:159
総数:1140939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

重要 【再度】学校改善に向けたアンケートのお願い

 先日来,お願いしていたアンケートへの回答の設定に誤りがありました。回答できずにいらっしゃった保護者様はお手数ですが,再度QRコードを読み取っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

1年生 総合的な学習の時間

 1年生は,10回にわたりキャリア教育の一環として「仕事調べ」に取りかかります。第1回目の今日は,まず自分の好きなことを考え,その後興味のある仕事を端末を用いて調べていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の献立

家庭科の授業で「秋の献立」を考え,

タブレットを用いて発表しました。

食欲の秋なのでボリュームたっぷりのものや,

サンマなど旬の味覚など,思い思いのメニュー

があり,どれもとても美味しそうでした。

 
画像1
画像2
画像3

三者懇談会

 本日より三者懇談会を実施しております。各学年の控え室において体育祭の様子等のビデオ放映,廊下には美術の作品等を掲示しています。ぜひご覧ください。また,お待ちいただく時間がございましたら,控え室に「学校改善のためのアンケート」のQRコードがありますので,まだの方はご回答いただければと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会

平素は,本校教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。さて,明日から三者懇談会が始まります。お忙しい中,懇談会へのご参加に協力いただきありがとうございます。各学年控え室にて,学校の様子を放映しますので,お時間がございましたらご覧ください。
画像1

2年生 道徳の授業

ローテーション道徳の8回目です。
 
1組では,「ジョイスとガララーガ」という教材でした。
 
アメリカ大リーグで実際にあった誤審事件のエピソードです。

あと1人で完全試合を達成するというところで,

一塁の塁審ジム・ジョイスがセーフの判定をします。

抗議とブーイングにも判定を撤回しなかった彼は,

試合後のロッカ一ルームでその場面の映像リプレイを見て,

自らの誤りを知ることになります。それから彼がとった行動と

完全試合を台無しにされた投手とのやりとりから,

「誠実な生き方」について,意見を出し合い考えを深めました。

画像1
画像2
画像3

3年生 数学

本日,3年生で「相似な図形の性質を具体的な場面で活用し,論理的に考察し表現することで,課題を解決すること」をねらいとした研究授業が行われました。数学と理科の横断的な学習が展開されており,単に数学の問題を解くというだけではありません。他の人の考えを聞いて,さらに自分で詳細な説明をするという日常生活に行かせる内容でした。
画像1
画像2
画像3

7組の畑

 7組では,北側にある畑で「オクラ」や「さつまいも」などを植え,収穫してきました。今は,「かぶ」が成長するのを楽しみに,「大きくなあれ」「おいしくなあれ」と水やりを頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 2学期の振り返り

本日の6限目に冬休みまでの振り返りを行いました。
 
各クラス学級長を中心に話し合い,

出た意見を学年集会で発表してもらう予定です。
   
反省すべき所はしっかりと反省し,良かった所は

さらに伸ばし,今後の成長につなげてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習3

昨日に続き,本日の5限目に人権学習を行いました。
 
前回の授業で学んだことや,感じたことをもとに,
   
多様な人々が暮らす社会において,共に暮らし,

協働していくために,どのような考え方が必要かを

みんなで意見を出し合い,考えを深めました。

昨日とは少し違った雰囲気の中で,
   
一人一人が真剣な眼差しで話を聞き,

しっかりと考えている様子が印象的でした。
   
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

その他

部活動運営方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp