![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470826 |
『今月の言葉 〜3月〜』![]() 「翼を広げて」 早いもので,令和3年度も最終の月を迎えました。 今年度に入っても新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて様々な対応・対策が求められ,行事や部活動などをはじめとして毎日の教育活動に関する制限が続く中,本校正門横に掲げられている横断幕の言葉「虹を見たけりゃ雨を我慢!!」の標語が,全校生徒にとどまらず教職員ひいては地域の皆様へも勇気と希望を与えてくれるメッセージとなっています。まだまだ収束を見ないコロナ禍の中,保護者や地域の皆様には,今年度も引き続き多大なご心配をおかけしていることと存じますが,日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り,ありがとうございます。。 さて,この1年を振り返ってみると,毎日の教育活動における新しい生活様式もすっかり定着し,生徒会行事ではオンラインを活用するなど様々な工夫がなされました。学年別に行った体育競技会や合唱発表会も,新しい試みとはいえ見事にやりきることができました。そして何より,延期を繰り返し急遽方面を変更した3年生の修学旅行においては,パワーあふれる団結力と対応力で,充実した達成感と思い出に残る素晴らしい取組にすることができました。様々な行事を通して,改めて生徒たちの持つ無限に秘める可能性と創造力を実感することができたことを嬉しく思います。 いよいよ3年生は9年間の義務教育を終え,それぞれの道にその一歩を踏み出す時が近づいています。また1・2年生は,進級を控え,新たな希望を胸に膨らませていることでしょう。 『ボヘミアン・ラプソディ』で有名なイギリスのロックバンド・クイーンの曲に“Spread your wings” 邦題「永遠の翼」という作品があります。 Spread your wings and fly away. Fly away far away. Pull yourself together ‘Cos you know you should do better. That’s because you’re a free man. 翼を広げて遠くへ飛ぶんだ 遠くへ遥か遠くへ どうすればいいかは君が一番良く知っている だって君は自由な人間なのだから (歌詞より抜粋) また“spread one’s wings”には「自分の能力を試してみる / 自分の考えを実践してみる」というような意味もあります。 令和3年度をしっかりと締めくくり,“Spread your wings.”無限の可能性に向けて翼を広げよう。そして希望に満ちた4月・新年度を迎えましょう! 薬物乱用防止教室
本日の6限,3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。京都府警生活安全部少年サポートセンター係長の 辻 健 警部補を講師にお招きし,薬物の恐ろしさや断り方等についてお話してくださいました。今年度はオンラインで実施しました。パワーポイントを使って,警察官ならではの視点でお話していただき,わかりやすく,また,考えさせられた内容でした。
![]() ![]() ![]() 3月行事予定です。
3月行事予定をUPしました。 → 3月行事予定
技術科 三年生 プログラミング教育 計測と制御編
最近一気に注目を集めているプログラミング教育。果たしてその中身は・・・
本校では,より発展的な発想と将来に対する適応力を身につけるためにSTEAM教育をはじめカリキュラムマネージメントも積極的に活用しています。今回の三年生で行うプログラミング教育はプログラミング的思考のキッカケや発想の繋がりを重視して取り組んでいます。プログラミング教育のイメージとしてはプログラムを打ち込んで実行させる等が良く聞く話ですが,プログラムを打つことは今回の時点ではありません。プログラムはあらかじめアイコンに仕込み打ちしてあるものを利用します。また,二軸制御のオリジナルロボットも動かしますが,設定した条件にどのように対処してプログラム構成を構築するかがpointです。例えばストップというプログラムはありません。発想を転換すると,出力を0にすることにつながると思います。さまざまな条件をどのようにクリアーしていくか・・”三人寄れば文殊の知恵”です。今年から小学校でもプログラム教育が始まりました。中学校のお兄さん・お姉さんとして頑張ってほしいものです。お家でも話題にしていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]()
|
|