![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:92 総数:284550 |
6年 学活「海洋プラスチックごみについて」![]() ![]() ![]() テーマは「海洋プラスチックごみ」についてです。 pepperくんが解説しながら授業が進んでいくことに子ども達は興味をもって活動していました。 この学習では,家庭などで使っているプラスチック製品が川を渡って海に流れ着き,小さくなって魚や鳥などの動物の体の中に入ってしまうことを知りました。 これからまずは,ごみを出さない行動をしていくことを心がけようと発言する生徒が多かったです。 また,プラスチックのゴミを出さないためにマイバッグやマイボトルを使ったり,長く使えるものを選んで大事に使っていきたいという意見が出ました。 6年 学活「大切ないのち」![]() ![]() 精子が卵子と出会い受精卵になる確率は1051兆2000億分の1と知り,子ども達はびっくりしていました。 そこから10ヶ月ほどお母さんのおなかの中で大きくなり生まれてきたこともすごい奇跡なんだと感じていました。 そして子ども達は現在12歳。 保護者の方にお願いしていた1年生の時の写真を入れた動画を視聴しました。 子ども達は今までいろいろな人の支えで大きくなってきたことに「感謝したい。」「これからもこの命を大切にしていきたい。」と感想を言っていました。 前期課程3組 2月 なかよしの日の取り組み NO,3![]() ![]() 二人でイラストの胎児を一生懸命生まれさせてあげた瞬間,後ろに本物そっくりの赤ちゃん人形が出てきて,驚いていました。 赤ちゃんを抱っこしてみて「こんなに重いんや」と感じていました。 赤ちゃんの写真と対面し,それが自分だと分かった時の子どもたちは,とてもうれしそうでした。 『成長図鑑』も少しずつ厚さがでてきました。 5年 外国語 『My hero is my brother.』![]() ![]() 6年 外国語「What do you want to be?」![]() ![]() 「I want to be a○○.」と伝えて,そこから理由も付け加えて言います。 6年生の後半ともなると,簡単な質問にも臆することなく答えています。 6年 社会科「新しい日本 平和な日本へ」![]() 「法律」「産業の発展」「世界との友好関係」に分かれて発表をして問題解決をしていきました。 子ども達はたくさん調べたこととそれをわかりやすく友達に伝えられたことで満足している様子でした。 前期課程3組 学校の仕事のお手伝い![]() 前期課程3組の子どもたちは,毎月,栄養教諭の先生から任された「給食カレンダーを綴じる」仕事をしています。 約20枚のプリントを向きや順番を間違いなく合わせていくことは,なかなか難しいことです。しかし,この2年間,毎月続け,先月には「相棒」と子どもたちが呼んでいる「指サック」を着けることで,作業が早くなりました。 出来上がった3月の給食カレンダーは,各クラスのおたよりボックスに入れて,お手伝い完了です。「ありがとう」と言葉をかけられて,嬉しそうな子どもたちでした。 8年生 性に関する学習 「相手を大切にするって?」![]() ![]() 『相手を大切にするって?』をテーマに学習しました。 実際に起こりうるデートDVの映像を見て,どこに問題があるのか, どうすればいい関係になれるのか考えました。 5年 図画工作科 『光と場所のハーモニー」
光を通す材料や光の当て方を工夫して,色々な光を作り出したり,美しい空間を作ったりする学習をしました。色々な方法を試していく中で,きれいな作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() お知らせ
2月22日(火)にお知らせをしました学級の疫学調査については,濃厚接触者として特定される生徒・教職員はなく,PCR検査も不要となりました。予定している学級閉鎖期間が終わり次第,授業を再開いたします。
当該学級のご兄弟姉妹におかれては,明日から本市立学校・園に登校・園いただいて差し支えありません。なお,就学前施設(京都市立や私立保育園,私立幼稚園,児童館等)や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,生徒の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|