京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up2
昨日:31
総数:470512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

体育授業参観の実施について

本日,体育授業参観を実施致します。

 今年度の体育授業参観は,新型コロナウイルス感染症への対策もあり,学年毎に競技時間を分けて行います。保護者の方の参観は,密を避けるため「入れ替え制」としますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生… 9:00〜 9:30  2年生… 9:45〜10:15 
3年生…10:45〜11:15  4年生…11:30〜12:00
5年生…13:30〜14:00  6年生…14:15〜14:45
※ひまわり学級はお子さんの学年で競技を実施。
・ご自身のお子様の競技・演技終了後は,速やかにお帰り頂きますようご協力お願いします。
・各学年の競技・団体演技の内容や児童数の都合上,時間が前後することがあります。ご了承ください。
・体育授業参観以外の時間は,教室で学習を行います。
下校時刻(1〜3年)14:50頃 (4〜6年)15:40頃

【お願い】
・来校の際は,必ずマスクと名札の着用をお願いします。
・参観者は,別紙『“体育授業参観”の熱中症及び感染症対策とご家庭へのお願い』プリントの右側「参観者健康チェックカード」を切り離し,必要事項をご自宅でご記入頂き,学校へお持ちください。お持ちでない方は,学校にてお渡しします。
・保護者のご参観は1家族2名以内までとさせていただきます。





10月13日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,ごはん・牛乳・とびうおのこはくあげ・
小松菜とひじきのいためもの・みそ汁 です。


とびうおのこはくあげは,とびうおの切り身にしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉とかたくり粉をつけて油で揚げています。

とびうおは波の上を飛ぶことからこの名前がついたといわれています。大きさは30〜40センチほどの大きさで,大きな胸びれを使って海上を飛びます。

今日は,1〜3年生と,ひまわり学級のクラスの児童に実物大のとびうおを給食の時間に持参し,話をしています。

明日は体育授業参観です。みんなの徒競走のより長い距離をとびうおは飛んでいることになります。給食でしっかりと食べられたら同じようにぐーんと早く走れるようになるかな。
 
 

10月6日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日は,なごみ献立です。
 
ごはん・さばのみそ煮・だいこん葉のごまいため・五色のすまし汁 
です。

「五色のすまし汁」は,昆布と鰹節を使った香り高いすまし汁です。
目で見て料理をおいしく味わうために和食では五つの色を使うこと
があります。とてもいろどりがきれいです。

旬の食材に 「ごま」があります。
これから収穫を迎えます。ごま油は,とても香り良く,家庭ではごま
の粒よりごま油の方がよく使うかもしれないですね。

この,ごまの実を見たことがありますか?
通常は約1メートルほどの大きいものですが,20センチほどしかない
小さめのごまを子どもたちに紹介しています。


まず,ごまが植物とも思ってもいないようでしたが,だんだん「こんなん
してできてるんや」「これが(給食でよく出る)ごまなんや」と,観察して
いました。
  
まださわやかな緑色でごまには程遠いですが,茶色に変化したらまた紹介
したいと思います。

10月4日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ひじき豆・じゃこ です。

 
 今月は卵を使った献立です。だしのうま味がしみ込んだ油あげを,卵で
ふんわりと仕上げることから「あげたま煮」という名前になりました。

 給食では季節に合わせて青ねぎやみつ葉を入れることもあります。鶏肉を入れてもおいしくいただける献立です。
 
 給食室では,800個近くの卵を割って作っています。

 ひたすら卵を割る様子をビデオで撮り,なかなか見れない給食室の様子
を給食時間に1.2年生,ひまわり学級が見ました。

 機械のようにきれいに割られていく様子に,すごい! たくさんある!
と,子どもたちは,あんぐりと眺めていました。

 給食後,調理員さんに会った子供たちは,調理員さんに見た感想をお話
ししていましたよ。

9月29日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・
ほうれん草とはくさいのごま煮・いものこ汁 です。

 収穫の秋です。学校のすぐわきのお米も間もなく収穫を迎えるほどに
重そうにしなっています。

 そして,里いもも旬を迎えます。
 子どもたちは,調理された丸い里いもしか見たことがないようです。
ぜひ,里いもがどんなものか知ってほしくて,作物を作っている職員に
声をかけ,立派な里いもを分けていただきました。それを子どもたちに
紹介しています。実際に見ると,大きな葉っぱに,ずっしりとした茎に,
圧倒されます。この太い茎は,「ずいき」で,この部分もたべられます。
その茎につながっているのが里いもです。この大きな里いもにびっくり
しながらも,子どもたちも興味をもって見ていました。
 
 バスを待つトトロの持っていた傘のような葉っぱは「里いもの葉」
でした。とても大きくて水をはじくので選ばれたのかもしれません。

 里いもは1つの種から親芋、子芋、孫芋ひ孫芋とたくさんの芋ができる
ため、子孫繁栄の縁起物としておせち料理などにもよく使われています。


学校だより10月

学校だより10月をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="128346">学校だより10月号</swa:ContentLink>

令和4年度 新1年生就学時健康診断のお知らせ

令和4年度にご入学される新1年生の保護者様へお知らせいたします。

本年度の「就学時健康診断」は,令和3年11月25日(木)に実施いたします。

時間は午後1時45分頃からを予定しております。

※人数の関係で受付時間が前後する場合がございます。ご了承ください。

9月27日 今日の給食

画像1画像2
 ↑中央奥が「揚げ里いものあんかけ」   ↑里いもです。
  です。

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ です。

 里いもを昆布のだし・みりん・うすくちしょうゆと一緒に炊いて下味をつけてから油で揚げました。その上に,かつおぶしのだしでとった鶏ひき肉のあんをあん教室でかけていただきます。

子どもたちからは,
里いもがもちもちしておいしい。
だしのかおりがしました。
里いもの食感がやわらかいから食べやすかったです。
と,おいしさがみつけられました。

9月17日 今日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ
・すまし汁 です。

 お月見献立です。今年のお月見は9月21日ですが,給食では少し早く登場します。この日の月は「中秋の名月」といわれ,一年で最も美しいと言われています。月見には,秋の収穫に感謝したり,来年の豊作を祈ったりして,この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。                               
 給食ではこの「いも名月」にちなんで,「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れています。スチームコンベクションオーブンで作りました。


9月15日 今日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・ほうれん草の煮びたし・とうがんのくずひき です。

「とうがん」は,夏においしい野菜です。夏に収穫された後,冬まで保存がきくことから漢字で「冬瓜」と書きます。水分を多く含むとうがんは夏の熱を冷ましてくれると言われており,暑さ残るこの時期に食べたい食材の一つです。
どんな野菜か知らなければ出来上がりは白い透明の野菜なので,大根かなと思われがちですが,とうがんの実物は,大きな恐竜の卵のような目を引く野菜です。カットされたものはスーパーでもよく売られています。すぐに火も通り,意外と簡単に調理できますので是非探してみてください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp