京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 さんすう「おおいほう,すくないほう」

画像1画像2
少ない方の数の求め方について考えました。
1人で考えた後,友達と自分の考え方を交流しました。
ペアで交流した後は,全体で交流しました。
「○○さんの図のかき方が分かりやすかったです。」
「図をかけば,式が分かりました。」
「少ない方を求めるときは,引き算で出来ることが分かりました。」
と,授業の最後には振り返りっていました。

5年 どちらが

画像1
画像2
画像3
国語の「漢字のひろば」の学習をする前に,そこに出てくる言葉の意味を調べました。ペアで,どちらが早くその言葉を引くことができるのか,競争しました。ずいぶん辞書を使うのが上手になってきていました。辞書で引いて終わり,ではなくそのページを読んでいると,たくさんの気付きがあったようです。

意味を知るだけではなく,ぜひ使ってみてどんどん言葉の力を向上させていきたいですね。

6年 租税教室

 税務署の方に来ていただき,税について教えていただきました。税金と聞くとあまり良いイメージをもっていないと思いますが,税金がなかったら大変なことになります。税金の大切さを教えていただきました。
 また,アタッシュケースに入った見本の一億円を見せていただきました。子ども達は,その重さや紙幣の多さに驚いていました。
画像1
画像2

1年 たいいく「ボールけりゲーム」

2回目のボールけりゲーム。
少しずつルールやゲームの仕方に慣れてきたようです。
ゴールが決まると「やったー。」と喜んでいました。
画像1画像2

1年 学きゅうかつどう

画像1
もうすぐ卒業する6年生にメッセージを書きました。
たてわりグループでお世話になった6年生のお兄さん,お姉さんに伝えたいことは何かを考えながら,一生懸命書いていました。
そんな「ありがとう」の気持ちが,きっと6年生に伝わることでしょう。

1年 こくご「これは,なんでしょう」

画像1
これは何でしょうクイズ大会をしました。
2人で考えたヒントの出す順番を考えて,クイズを出しました。
「透明です。図画工作で使います。これは,なんでしょう。」
とクイズが出されると,答えを言ったり,質問をしたりしてクイズの答えを考えていました。
ちなみに,この問題の答えは,「セロテープ」でした。

3年ー6年生を送る会に向けて

3月8日の6年生を送る会に向けて,送る言葉を言う練習をしました。
どのような声で言うと良いか確かめました。3年生らしい元気な声の贈り物になるのが楽しみです。
画像1
画像2

3年ー子供は風の子

北風が強く,冷え込みが強い日が続いています。それでも,子どもたちは運動場で元気よく遊んでいます。
画像1画像2

6年生に向けて

画像1画像2
いよいよ6年生が卒業を迎えます。

6年生に向けて,メッセージカードを作成しました。いよいよ4月から自分たちが石田小学校をリードしていくことになります。そんな思いも込めて,お世話になった6年生にメッセージカードを作成しました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,自分が将来やってみたい仕事について調べています。
その仕事をするためには,どのような力が必要で,大切なことはどのようなことか,ということについて調べました。今の自分と照らし合わせ,これからどのようなことに取り組んでいけば,その力を向上させることができるのか,ということについても考えます。

これからの自分の将来について考える大切な学習です。なりたい自分をめざして,しっかりと考えていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp