京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up5
昨日:5
総数:346421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 体育科〜ボールけりゲーム〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の体育科の学習の様子です。
今は,「ボールけりゲーム」をしています。
友達の名前をよんでからパスを出したり,ドリブル競争やシュート練習をしたりしています!
はじめは,苦手意識があった子もいましたが,学習を進める中で自信を持てるようになってきました。
友達を応援したり,友達のプレーを褒め姿も多くみられています!
この学習を通して,あおぞら学級のチームワークがさらによくなっています!

あおぞら学級 中間休み〜みんな遊び〜

画像1
画像2
あおぞら学級の中間休みの様子!
今日は,誕生日のお友達がいました!
朝からみんなで「おめでとう!」です!

すると…子どもたちから…「〇〇さん誕生日やから…○○さんが好きな遊びをみんなでしよー!」との提案が!
「すばらしい案です!そうしましょう!」ということでそのお友達に聞くと…
「転がしドッジボールがしたい!」とのこと!
中間休みにみんな遊びが決定!
みんなで楽しく遊びました!
「友達のお祝いに」「みんなでたのしむ」そんなあおぞら学級のみんながすばらしいです!
そして,みんながすてきな笑顔!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜3月カレンダー制作中〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
3月カレンダー制作中です!
カレンダープロジェクトも今年度の終わりが見えてきました!

最後まで,精一杯取り組みます!
子どもたちの顔は,変わらず真剣です!

5年 青森りんごオンライン授業

 青森りんごについて教えていただきました。りんごの食べ方はスターカットが一番だそうです。皮にはたくさんの栄養が含まれていて,皮ごと食べるのがベストだそうです。また,りんごは降水量が多く,雪の多い地域でよく育つようです。だから青森の気候はりんごを育てるのにとても適しているようです。たくさんのクイズや,ミスりんごさんのお話を聞いてりんごについてたくさん知ることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀に挑戦! その4(図画工作科編)

 全て彫ったら,次は色をつけます。紙の裏から絵の具を付けます。水の濃さが難しく,思うように色がつかない場合もありましたが,完成することができました。
 教室の掲示板には,本人そっくりな作品が並んでいます。

画像1
画像2
画像3

彫刻刀に挑戦! その3(図画工作科編)

 線彫りしたら,顔の面彫りです。顔の周りから彫り,残す線に気を付けながら彫り進めました。どこを彫って,どこを残せばよいかを考えるのが難しいようでした。そして,手の面彫りをしました。顔を彫ったので少し慣れたようでした。
 顔や手以外にも面彫りに挑戦する子どもが多く,最後まで丁寧に彫る姿がありました。

画像1
画像2

彫刻刀に挑戦! その2(図画工作科編)

 下絵が完成したら,次は彫刻刀で彫ります。
 最初は,顔の線彫りから始めました。線通りに彫ろうとするのですが,なかなか難しかったようでした。初めて木を彫るので,とっても緊張しているのが伝わってきました。

画像1
画像2

彫刻刀に挑戦! その1(図画工作科編)

 4年生の版画では,初めて彫刻刀に挑戦します。題材は,「食べている自分」です。
 まず,下絵を板に描くことからです。細かい部分に気を付けながら,描いている様子は真剣です。集中して下絵を仕上げていました。

画像1
画像2

あおぞら学級 算数科〜お金の学習〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の算数科の学習の様子です。
今は,お金の学習をしています。
様々な計算のし方について学んできた今!
学んできた力を基礎に,生活にいかせる計算の力の習得を目指しています!

今日は,1000円以内で,カレーの材料を買おう!というテーマで学習しました。
お客さん役と店員役を交代で行いました!
お客さん役は,事前に計算して1000円以内で買える材料を選んで活動しました!
店員役は,「レジスタディ」というアプリを使用しています!
事前に商品名,商品の写真,値段を記入しておきます!
お客さんから商品を受け取るとその商品のバナーをタップすることで購入金額が加算されていきます。お客さんからもらった金額を入力して…お釣りを渡します!
画面には,硬貨の写真んがうつされます!
事前に計算してから,取り組んでいるので計算が合っているかの確認ができます!
子どもたちは,とても意欲的です!
「鶏肉のほうが他の肉より安いから…」や「1000円以内絵野菜たっぷりにするには…」と考えて計算しています!
生活に生きる学習は進みます!

給食週間

今週は給食週間です。

今日の給食週間には,校長先生から給食に関わるお話を聞きました。
また,給食室には,全校のみんなから給食調理員さんへのメッセージを掲示しています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp