4年 図工 版画
版画の学習も終わりがみえてきました。線彫りで細かい毛並みもうまく表現することができました。3学期に周りの背景を仕上げて,作品を完成させていきます。どんどん彫刻刀の使い方もうまくなっています。
【4年の部屋】 2021-12-23 10:36 up!
国語「ものの名まえ」
【1年の部屋】 2021-12-22 17:29 up!
国語「ものの名まえ」
学習の終わりお店やさんをしました。「〇〇ください。」と物の名前を
伝えることを意識しながらしました。
1年生みんなで交流もでき楽しい時間でした。
【1年の部屋】 2021-12-22 17:29 up!
理科〜金属の温度と体積〜
金属を熱したり冷やしたりする実験をしました。
実験用ガスコンロを使って金属の球を熱すると体積は変わるのか…
実験結果に子どもたちは「すごい!」「予想と違う!」と驚きの声が上がっていました。
【4年の部屋】 2021-12-22 16:38 up!
環境学習
京都水族館の方がオンラインにて,環境学習をしてくださいました。水辺の生き物の紹介をしてもらったり川の環境が変化した問題についてみんなで考えたりしました。自分たちの生活を便利にすることも大切だけれど,生き物の住んでいる環境にも目をむけていくことが大切だということに気付くことができました。
【4年の部屋】 2021-12-22 16:38 up!
理科 水の温度と体積
水の温度が変わると水の体積がどうなるのかという実験をしました。実験を通して水を温めると水の体積が大きくなり,冷やされると体積が小さくなることがわかりました。
【4年の部屋】 2021-12-21 11:10 up!
図工〜版画〜
線彫りに取り組んでいます。少しずつ使い方にも慣れてきて,丁寧に彫り進めることができています。出来上がりが楽しみです。
【4年の部屋】 2021-12-21 11:04 up!
理科〜水の温度と体積〜
理科の実験を理科室で行っています。
ビーカーや試験管を使いながら,水を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化について実験しました。
先日,実験した空気の実験と比べながら考える姿がありました。
【4年の部屋】 2021-12-20 18:34 up!
総合「SDGs」
総合的な学習の時間にSDGsについてグループで調べ,パワーポイントを作成しました。
写真やグラフを使い,伝わりやすいものにするにはどうすればよいかを考えながら作っていました。
プレゼンをするときには,ポインターを使って,わかりやすい発表をしていました。
【4年の部屋】 2021-12-17 18:45 up!
音楽 「きょくのかんじを生かそう」
音楽では,「山のポルカ」のリコーダーに挑戦しました。新しく学習した「ファ」と「ミ」の低い音をきれいに出せるように何度も練習しました。徐々に慣れてきて,リズムよく吹くことができるようになってきています。
【3年の部屋】 2021-12-15 18:30 up!