![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:130259 |
校長室から![]() ![]() 冬の空は水分が少なく,青色が薄く見えます。けれども日増しに空は濃い青さを取り戻しています。暖かい季節に向かっていることがよくわかります。 コロナの収束にはまだまだ時間がかかりそうですが,どうか皆様健康に気をつけて,ご自愛くださいますようお願いします。 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより3月号 学習の様子![]() ![]() 4年生は理科「すがたをかえる水」の学習で実験をしています。一人1台実験ができることは,へき地小規模校ならではの良さです。温度計と試験管をしっかり観察しながら1分毎にGIGA端末に記録をしています。 学年末テスト![]() 準備は万端ですか。2時間目の教科は社会科です。集中して取り組んでいます。 本日は3教科,しっかり自分の力を発揮してください。 児童生徒朝会![]() ![]() ![]() 元気いっぱい修了式まで頑張りましょう。 さて,今日は,児童生徒朝会を行いました。 学校長講話の後,各委員会の発表がありました。各委員会2月の反省を発表後,3月の取組等を発表しました。 図書委員会はポプラディアクイズを行うこと,保健委員会は健康ボードのお知らせ,給食委員会は,2月14日〜18日が本校給食感謝週間でしたので,調理員さんクイズを行いました。全員必死で考えて手を挙げていました。 最後は,京都市小学校児童書き初め展特選・入選,京都市中学校生徒書き初め展入選,教育美術展覧会奨励賞の表彰を行いました。多数学校長より賞状を渡して頂きました。おめでとうございました。 平和学習![]() ![]() セカンドステージ体育![]() ![]() ![]() そんな中でも子どもたちは元気に過ごしています。 2時間目のセカンドステージの体育では,初めは「寒い」と言っていた子どもたちも体操をしている間に身体が温まったようです。 その後は,卓球です。ラケットの持ち方や打ち方の指導を受けて取り組んでいます。前回よりラリーが続くようになりました。 R3後期 学校評価結果等にこにこの日![]() ![]() 今日の中間休みは,1日早い「にこにこの日」を行いました。遊びは,バランスおにごっこです。 4年生が遊びの説明をした後,先生方も大勢参加しておにごっこを楽しみました。ミニコーンを頭にのせないといけませんのでバランスを取るのが難しそうです。しかし,思いきり走らなくてもよいので子どもから大人までが楽しめています。 宕陰キラキラTalkingTime![]() ![]() ![]() 一人一人が探究テーマを持ち,1年間を通して調べ学習を進めてきました。今回は,最終回とあって1学期・2学期に調べたことから更に深く調べたことを発表することが出来ました。 子どもたちは,聴き手にしっかり伝えようと頑張っていました。聴く方も集中していて,最後の質問の応対もスムーズに出来ていました。本校が目指す,「コミュニケーション力」の高まりを感じることができました。 3回目は特に,ゲストティチャーとして地域の方からお話を聞かせて頂いたり,地域へ出向いてインタビューをさせて頂いたりするなど,子どもたちが宕陰に目を向けて発表する内容が多くありました。 残念ながら今回は,保護者・地域の皆様に参観頂くことができませんでしたが,また来年度はより多くの方に参観頂けることができることを願っております。 宕陰キラキラTalkingTimeリハーサル![]() ![]() ![]() 今日は,そのリハーサルを行いました。本番さながらどの子も自分の調べたことをしっかり伝えようと頑張っていました。 |
|