京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

かん字25もんテスト!

画像1
今日のために,自学でとり組んでいる人がたくさんいました。
テストがはじまると,教室は エアコンの音が聞こえるほど しずかに。
しゅう中しているすがたが,とてもすてきでした!
明日,へんきゃくしますね!

読書バザールへ行きました!

画像1
画像2
画像3
1年間を通して,たくさんの本を読んできました。
その本の数をつかって,図書いいん会が計画してくれた バザールへ行きました。
しおりや ぬり絵など 楽しいものがたくさん!
大切につかってくださいね。

読書バザール

画像1
画像2
画像3
 養正小学校では,長年「読書バザール」という取組を行っています。これは,本を1冊読むと1ポイントもらえ,年間の冊数分お買い物ができるという取組です。売っているものは,ミニブック,しおり,ぬりえ,カットしおり,迷路です。これは全て図書委員の子どもたちが手作りしたものです。子どもたちはどれを買おうか迷いながらも,とっても楽しそうです。

読書バザール

画像1画像2
今日は読書バザールでした。今まで読書ノートに書いた本の冊数をポイントにして,図書委員さんが作ってくれたしおりやミニブック,ぬりえなどを購入しました。素敵なものばかりでどれにしようかとみんな悩んでいました。

版画

画像1画像2
彫った版を上手に刷ることができると嬉しいですよね。一生懸命彫った線が,しっかりと浮き出る美しさに思わず声の出る子どもたちでした。

委員会活動

画像1画像2
最後の委員会が終わりました。最後はこれまでのふり返りをしました。反省点だけでなく,自分の成長したところを自ら書き,発表できる姿がとても素晴らしかったです。5年生は次は最高学年として,6年生は中学生として学びを生かして頑張っていってほしいと思います。

ついに・・・!

画像1
今日も2人,九九マスターがたんじょうしました!
帰りのしたくをしながらの歌も,みなさん のりのりですね。

図工科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
ひらいたまどから 見えるものを かきはじめました。
それぞれにテーマをもって かいています。
どんな作品ができるか楽しみですね!

実はまだ大きなお仕事が待っています。

今日で最終とは言っているものの実は,代表委員会,図書委員会はまだ大きな仕事が待っています。代表委員会は3月のにこにこ集会にむけてやスピーチ大会の司会進行,図書委員会は今開催中の読書バザールの準備をしてくれています。ほかの委員会でも卒業まで常時活動などまだまだ活躍する機会は残っています。残りわずかではありますが,養正小学校のことをよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

委員会活動の様子

それぞれの委員会で,ふり返りだけでなく,1年間の最後の仕事も果たしてくれていたようです。1年間委員会活動お疲れさまでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp