京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up147
昨日:58
総数:399968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

【2年】2びょうしを感じでリズムを打とう

久々に音楽室で学習しました。
「この空とぼう」という歌を聴いて,
「明るくて楽しい感じ」
「リズムがよくて踊りたくなる」
「聴いてると空をとびたくなる」
という感想を持ちました。

また,四分音符や四分休符を新しく学びました。タンバリンやカスタネットで,2拍子のリズムを打って楽しみました。

画像1
画像2
画像3

【2年】私が選んだ仕事の「すごい!」ところは…

国語科「どうぶつ園のじゅうい」では,自分の選んだ仕事で「すごい!」と思ったところを伝える活動をしました。
10/21(木)は,待ちに待った1組・2組の交流です。子どもたちは,隣りのクラスの友達に伝えることにわくわくしていました。
同じ仕事を選んでいてもその理由が違ったり,話し方のいいところを見つけたりして,交流できてとてもうれしかったようです。
ほかの教科でも,たくさん交流していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

ものづくり魂

画像1
画像2
 総合科の学習では,京都にある会社をずっと調べてきました。それぞれの会社が,ものづくりへかける情熱的な“ものづくり魂”を受けて,子どもたちも心動かされたようです。「なりたい自分」に,つながる魂はないかと考えると,「粘り強く作り上げる」「挑戦しつづける」など,今の自分にもつながるものが見えてきました。

GO GO ドリームカー2組

画像1
2組でも,いろいろ工夫をしている姿が見られます。どうすれば速く走るのか,ゴムを太くしたり数を増やしたり・・・試行錯誤しながら,作り上げる楽しさに夢中なようです。

GO-GO ドリームカー 1組

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,オリジナルの車作りを楽しんでいます。コンテストを開催するゴールを設定し,レーシング部門・パフォーマンス部門に分かれて取り組むことになりました。子どもたちからは,「車を速く走らせたい。」「車をカラフルに飾りたい。」など,それぞれの思いが膨らんできました。次の図画工作科の時間が待ち遠しいようです。

図画工作 「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
 透明の容器を使って,クリスタルアニマルを作りました。恐竜,ペンギン,タコや犬など,いろいろな動物を作っています。今日はGIGA端末を使って撮影しました。照明の当て方や構図など工夫して撮影していて,まるでカメラマンのようでした。「画用紙の上に置くよ〜。」「光を横から当てるよ〜。」「見てみてこの角度いい感じ〜。」と満足気に撮影した写真を見せてくれました。今週末,持ち返りますのでお家でもお話を聞いてあげてください。きっと嬉しそうにお話すると思います。

【6年生 書写】好きな言葉を書く。

 6年生の書写では、6年間で学習したことを生かして好きな言葉を選んで書きました。字のつくりやはね・はらいなどこだわるポイントはたくさんですが、1番は自分の選んだ言葉というポイントです。「思い出」「翼」「瀧」「起死回生」「冷静」「輝く」など思いのこもった言葉がたくさんありました。

画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 2学期のはじめから取り組んできたお話の絵が完成したので,教室や階段の掲示板に掲示しています。お話を聞いて想像したことを3年生らしく自由に描いているところが素敵です。

冬野菜を植えました

画像1
画像2
画像3
夏野菜が終わり,新しく冬の野菜を植えました。春よりもかなり慣れた手つきで,土を耕し,マルチシートを張ることもさっとできたことに感心させられました。「収穫できたらチョコ(学校で飼っているウサギです)にあげるんだ。」と一生懸命がんばっていました。無事収穫できるのか・・・寒さに負けず,元気に育ってほしいと思います。

【2年】 リズムで あそぼう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,3拍子のリズムを体を使って表現しました。

三拍子の「タン,ウン,ウン」というリズムに合わせて,
ステップを踏んだり,手拍子をしたり,棒を使って音を鳴らしたりしました。

最後は,音楽科で習った「いるかはざんぶらこ」のリズムに合わせて,三拍子を打つことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp