京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up10
昨日:61
総数:590383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

お知らせ 3/2

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりましたが,疫学調査では,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。明日3日(木)より登校していただけます。(対象学級のごきょうだいも登校可能となっております。)
 保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。自宅待機,学級閉鎖へのご協力ありがとうございます。
 引き続き,感染拡大防止へのご協力をよろしくお願いいたします。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。また,お子様やご家族様で,PCR検査等を受けられた場合は,結果が判明するまで登校を控えていただきますよう,重ねてお願い申しあげます。

【1年生】かざって なにいれよう

図画工作科の学習の様子です。

おうちから持ってきた空き箱や紙袋に,入れるものをイメージした飾りつけをしました。
のりやボンドなどを使いながら,オリジナルの箱や袋を仕上げていきました。

一年間,図画工作科の学習に関わるさまざまな持ち物のご準備にご協力いただき,ありがとうございました。
おかげさまで,今回も含めてとても自由度の高い,楽しい活動をすることができました。
画像1
画像2

【1年生】かんしゃの 気もちを こめて

画像1
たてわりグループでお世話になった6年生に,感謝とお祝いの気持ちを込めたプレゼント作りをしました。

大好きな6年生に喜んでもらおうと,使うクーピーやペン,リボンの色などを真剣な表情で選ぶ姿が見られました。

お渡しする日が今からとても楽しみな様子です。

花背山の家日帰り遠足 2/25

 5年生の時に中止となった花背山の家宿泊学習。日帰りではありますが本日実施できました。施設の中は銀世界,晴天の中,そりすべりや雪遊びを思う存分楽しめました。ちまきづくりも貴重な体験でした。服装などのご準備,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】いっしょに おさんぽ

図画工作科の学習の様子です。

粘土を使って,お散歩する様子を想像して立体作品をつくりました。

声を出したり,立ち上がったりしながら,楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

【1年生】あたらしい 1年生に

生活科の学習の様子です。

新1年生への贈り物作りを頑張っています。

あさがおの種にお手紙を添えて,封筒に入れる準備をすすめています。
画像1画像2画像3

【1年生】英語の時間

画像1
英語の時間には,英語表現に楽しく慣れ親しむために,歌を聞いたり,簡単なゲームをしたりしています。

最後に頑張りシールをもらおうと,モチベーションを高めて頑張る姿が見られます。

【1年生】ふゆの たのしみ

毎朝お友だちが持ってきてくれる氷コレクションの一部です。

手をひんやり,真っ赤にしながら,みんなに見せようと頑張ってもってきてくれているようです。

そろそろ春の訪れが感じられる頃…
最後まで,子どもたちらしく冬見つけを楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

【1年生】100までの かずの けいさん

画像1
算数科の学習の様子です。

数え棒を使いながら,大きい数の計算に挑戦しています。

10の束とばらの数のどちらを増減するのか,問題文を読み取りながら考えることができています。

【1年生】図工の作品

画像1
校内作品展に向けて,各学級の教室後方掲示板に子どもたちの絵画作品が並んでいます。
子どもたちの作品を掲示すると,一気に教室が明るくなります。

全校のみんなの作品と一緒に交流する日が楽しみになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp