3年理科『ものの重さ』
固めた粘土と,バラバラにした粘土,どちらが重い?という問題を実験で確かめています。「おなじはず?」「こんな固め方をしたら変わるはず?」といろんな予想をたてながら実験しました。電子てんびんも上手に使うことができました。
【3年】 2022-03-02 12:10 up!
3年図工『ひらいて広がるふしぎなせかい』
2枚の画用紙を貼り合わせ,切り開き,画用紙3枚分の大作に挑戦しました。閉じているときはかくれていても,開いたときに様子が変わり,ユニークなアイディアがいっぱい詰まっています。
【3年】 2022-03-02 12:10 up!
新1年生保護者の皆様 入学に向けて
3月になり,入学式までの時間が近づいていきました。
今年度は半日入学・入学説明会が実施できませんでした。
そのため,入学に際しての準備等についてのお話しする機会がなく,配布させていただいた書面を見ていただき入学に向けた準備を進めていただいていると思います。
入学に向けての疑問や心配事等をお聞きするために,ご家庭にお電話をさせていただいております。お気軽にご質問ください。お話しをさせていただきます。
【学校の様子】 2022-03-02 12:10 up!
6年 〜学習発表会に向けて〜
6年生は国語科「今,わたしは,ぼくは」の学習で,将来の自分について考えました。考えて文章にまとめたことを学習発表会で一人一人スピーチします。また,体育館でスライドを動かしながら練習しました。しっかり聞き手に伝わるように,話し方を工夫できている子も増えてきました。本番が楽しみです!
【6年】 2022-03-02 12:10 up!
4年 算数〜変わり方〜
18本の数え棒を並べて,何種類の長方形が作れるのかを考えました。実際に物を使って自分の目で確かめながら,何種類もの長方形が作れることに気づきました。その結果を表にまとめることで,変わり方に規則性があることに気づき,良い話し合いができました。
【4年】 2022-02-21 17:01 up!
3年 書写『レッツ・トライ手紙(硬筆)』
硬筆書写の学習です。毎日,毎時間,鉛筆で字を書いていますが,今日はあらためて,良い姿勢,鉛筆の正しいもち方,落ちていて,を意識して取り組みました。
手紙は用紙に線があるけど,封筒には線がなくて,まっすぐ,バランス良く書くのがむずかしかったです。
【3年】 2022-02-16 19:07 up!
6年 総合的な学習の時間〜安心安全マップ発表会〜
総合的な学習の時間「守ろう南大内」の学習で「安心安全マップ発表会」を行いました。6年生の子どもたちは,12月のタウンワークで気付いたこと・分かったことなどをスライド資料にまとめ,発表しました。たくさんの地域の方も発表を聞いてくださっていたので,緊張した子もいたと思いますが,自分たちの選んだ写真を使って,危険ポイントや安全ポイントをしっかりと発表することができました。
これから,自分たちが地域で安全に過ごしていくために,また,南大内をもっと安全にするために自分たちにどんなことができるかを考えて,卒業までに少しでも実践できたらと思います。
【6年】 2022-02-16 19:07 up!
5,6年 安心安全マップ成果発表会
総合的な学習の時間に,地域の安全について追究し,気づきや思いをマップに表現する学習を進めてきました。今日は,その成果を発表する機会でした。各種団体の方々や,地域の方々がお越しになり,子どもたちの発表を見守っていただきました。
【学校の様子】 2022-02-16 19:07 up!
6年 体育〜とび箱運動〜
体育科でとび箱運動が始まりました。初めの時間は,今できる跳び方で高さに挑戦しました。みんな意欲的に高いとび箱に挑戦していました。回転系の技もできている子がいて,さすが6年生だと感じました。
【6年】 2022-02-15 12:54 up!
総合的な学習の時間「安心安全マップ」
総合的な学習の時間に「安心安全マップ」の学習をしています。12月のタウンワークを思い出しながら,危険だと思うところに写真を貼ったり,コメントを書いたりしました。学習の発表会が楽しみです。6年生の発表を聞くのも楽しみにしています。
【5年】 2022-02-15 12:54 up!