京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up9
昨日:89
総数:362532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ギコギコクリエイター

画像1画像2画像3
のこぎりを安全に使って,好きな形を考えながら切っています。

4年 ギコギコクリエイター

画像1画像2画像3
図工では「ギコギコクリエイター」の学習を始めました。
のこぎりを使って,木を切りました。

2年 図画工作

 「光のプレゼント」の学習に入りました。ここでは,段ボールカッターを使って,段ボールを切り取り,セロハンを貼っていくという活動です。

 光が通るとどうなるのかを考えながら,下絵をかきました。今日は,段ボールカッターを使って切っていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 ひなまつり

画像1画像2
3月1日の給食は,ひなまつり献立で,ちらしずしや三食ゼリーでした。

給食でひなまつり気分を味わった後の5時間目には「おだいりさま」と「おひなさま」を折り紙で作りました。かざり係が,立派に司会をつとめてくれました。

4年 初雪のふる日

画像1画像2画像3
国語では「初雪のふる日」を学習しています。物語を読んで感じたことを,ロイロノートをつかってまとめました。

4年 未来マップをえがこう

画像1画像2画像3
総合的な学習では「未来マップをえがこう」の学習をしています。自分の未来マップを見せながら,これまでできるようになったことや,これからのことについて発表しました。

2年 国語

「スーホの白い馬」の学習です。

 場面ごとに音読し,スーホや白馬のしたことや言ったことを見つけます。そのあと,スーホや白馬の気持ちを考えて,交流しています。最後には,その場面で一番心を動かされたとろことその理由を書いています。

 プリントに,たくさんの思いや考えが書けています。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

 「はこの形」の学習です。工作用紙でさいころの形を作りました。そのあと,粘土玉とひごを使ってもつくりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校内図工展の鑑賞

画像1画像2
校内図工展の鑑賞をしました。

他学年の作品を見て,工夫されているところをたくさん見つけていました。

特に,6年生の作品を見て,「自分たちもあのような素敵な作品を作りたい!」と,刺激を受けたようです。

2年 「あすいき学習」

 3学期から始めた「あすいき学習」も少し慣れてきました。

 あすいき学習では,復習を中心に。「わくわく学習」では,自分の興味のあるものに取り組んでいます。

 3月からは,学校では時間を取らずに,お家で進めてもらう予定をしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp