京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:23
総数:280347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

学習予定表 1月24日〜

今年2回目となる雪のプレゼントの朝となりました。
ついこの前も楽しんだばかりであることもあり,前回ほどの感動とはいかなかったようです。でも,やっぱり遊びたい気持ちは強いようで,寒さをもろともせず,雪がちらつく中,思いっきり体を動かしていました。

*3組 学習予定表 1月24日〜
*1年1組 学習予定表 1月24日〜
*2年1組 学習予定表 1月24日〜
*3年1組 学習予定表 1月24日〜
*4年1組 学習予定表 1月24日〜
*5年1組 学習予定表 1月24日〜
*6年1組 学習予定表 1月24日

2年 生活

画像1
画像2
画像3
赤ちゃんと同じ重さのお人形をだっこしました。重く感じる子,大きく感じる子さまざまでした。自分たちがあかちゃんのころ,お家の人は大切に抱いてくれていたんだなと,感謝の気もちをもつ子もいました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
ふわふわの袋を,ひもでしばり,自分の作りたい動物の形にしました。目や口をつけたり,かわいいかざりをつけたりしました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
「くしゃくしゃぎゅ」の作品作りをしました。自分だけのお友達作りということで,とても気合がはいっていました。まずは,新聞紙を紙袋につめこんで,ふわふわの袋をつくりました。

2年 国語

画像1
画像2
画像3
お気に入りの詩の交流をしました。お気に入りの理由も友達につたえられました。また,感染対策として,横に並んでお話しました。

1月20日の給食

画像1
本日の給食はなごみ献立でした。
今回は正月料理です。

●麦ごはん
●煮しめ
●ごまめ
●京風みそ汁

中間休みに,給食室の外で「何やろう?いい匂い〜!」と,すぼしを炒るいい匂いに気づいたある子ども。給食時間,その子は当番活動で給食室に再びやってきました。今日の給食の献立を確認して「やっぱり!魚のいい匂いやと思ってたんよ!」と満足そうな笑顔。

ごまめは,すぼしをカリカリに炒ります。調味料が焦げ付かないように,炒り方にはタイミング等が大切だそうです。とてもおいしかったです!

今日もどの献立もおいしく食べることができました。

6年 木版画「仏像」

画像1
画像2
画像3
いよいよ木版画が完成してきています。6年生のテーマは「仏像」です。顔を面彫りするので顔の表情をきれいに残すのが難しいところです。インクをつけて刷ると,また違った雰囲気になるのも面白いです。出来上がった作品は2月末の作品展でご覧ください。

6年 文化芸術授業「ようこそアーティスト」2

画像1
画像2
たくさん写真を撮った後は,その中からお気に入りの1枚を選び,パソコンに取り込む作業をしました。1枚にしぼりきるのはもったいないほど,素敵な写真がたくさんありました。大人は頭で考えてしまいますが,子どもの素直な感性には驚かされます。次回は,選んだ1枚にタイトルをつけ,一言感想を交流します。どんな交流会になるか楽しみです。

6年 文化芸術授業「ようこそアーティスト」1

画像1
画像2
画像3
プロのカメラマンの先生2人を講師に招き,写真について教えていただきました。難しい説明は抜きにして,カメラの使い方を簡単に学んだ後,運動場や校舎でたくさんの写真を撮りました。対象物から離れてみたり,近づいてみたり・・・。いつもの見慣れた風景の中の気になる部分を切り取る活動に子どもたちは熱中していました。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
続きです。

織り方を教えていただき,実際に織物体験をしました。織り方一つにも,一人一人の個性が表現されて,素敵な作品が仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 支部育成学級お別れ会(リモート)
3/8 6年生を送る会録画視聴

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp