![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:501858 |
おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2」![]() ![]() ![]() 今回の仕事内容は,本の整理の仕事と季節の本をおひさま学級の子どもたちがセレクトして展示し,その本の周りに季節の飾りを子どもたちで作り,掲示を行うことでした。子ども同士で声を掛け合いながら協力して仕事を行っている様子が見られました。 学習の振り返りでは,「学校司書さんの仕事を経験して,仕事の楽しさや大変さを知りました。」「一人で仕事をするのは大変だと思いました。これからも協力して仕事をしたいです。」「相手が喜ぶ顔を考えながら,季節の飾りを作りました。色ぬりをする時は,仕事なので,はみ出さないように色つけを頑張りました。」という素敵な言葉が挙がっていました!!とても大事なことですね!!これからも力を合わせて頑張って欲しいです!! とろっ♪野菜あんかけ![]() ![]() 厚あげの野菜あんかけは,玉ねぎ・人参・しいたけ・小松菜,そして別炊きして味の染みた厚あげが入っています。片くり粉でとろみをつけ,しょうがの絞り汁を最後に加えています。とろみがつくことで,料理が冷めにくく,寒い今日のような日にぴったりでした。 おひさま学級 「オープンスクールディありがとうございました!」![]() ![]() ![]() 本日は,お忙しい中,オープンスクールディにご参観・ご協力いただきありがとうございました。 オープンスクールデイ その2![]() ![]() ![]() オープンスクールデイ
25日(木)26日(金)の二日間,オープンスクールデイ(授業参観)を行いました。久しぶりに授業の参観でしたので,子ども達は少し緊張していました。けれども,どの学年の子ども達も,めあてにむかって考え,発言や交流している姿が見られました。
保護者の皆様には,事前に予定をうかがい分散して参観していただく形になりましたが,ご協力いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2」
今週から「おひさまおしごとはっけんたい2」の仕事が始まりました!今週は,水やりの仕事と畑の看板作りの仕事を行いました。どちらの仕事も協力しながら続けて仕事を行うことができたので,レインボーマンから「キラキラツリー」の材料が学校へ届いていました。届いた材料を見て,子どもたちは喜んでいました!
来週から,新しい仕事「図書室の仕事」へステップアップします!来週から行う仕事も力を合わせて仕事を頑張って欲しいです! ![]() ![]() ![]() どこの料理かな?ボルシチ![]() ![]() おいしい〜![]() ![]() 今日は,鳥取県産のブロッコリーを使っていました。給食では,おかか煮にしました。こんぶでとった出汁と仕上に使う花かつおで,うま味たっぷりでした。 ブロッコリーは,つぼみの部分を食べる野菜と知った子どもたちの中には,「黄色い花が咲くとは知らなかった!」「お腹の中で,お花畑にならないかな?」とブロッコリーに興味を持っていました。 おひさま学級 「みんな元気かい?」を行いました![]() ![]() ![]() 今回は,「上京支部ビンゴ」をみんなで行いました。ビンゴの中で「好きな給食はなにか?」や「好きな教科はなにか?」等,翔鸞小学校のみなさんが考えたお題の内容を一人ひとり考えて,ホワイトボードやカードに書いて交流しました。ビンゴを通じて,さらに友だちのことを知ることができ,良い時間になりました。 おひさま学級 生活単元学習「冬野菜の苗植えや種まきを行いました」
地域の方のご協力をいただきながら,子どもたちが育てたい冬野菜の苗植えや種まきを行いました。今回は,ブロッコリー,人参,わけぎ,ほうれん草を育てます。苗植えや種まき後,早速子どもたちは「おひさまおしごとはっけんたい2」の仕事内容である水やりの仕事と畑の看板作りの仕事を頑張っていました。これからの冬野菜の生長が楽しみです!
![]() ![]() ![]() |
|