京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:99
総数:489367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

評議・専門委員会(5) 「図書委員会」の様子!

 図書委員会では,「当番の確認」「まいどweekのふり返り」「3年生おすすめの一冊の完成」「学校司書からのお話」という順番で会が進んでいきました。そして,最後に1・2年生は「送る会」に向けて,色紙でチェーンをつくりました。また,「まいどweekなので,進んで本を読みましょう。」というメッセージが伝えられました。
画像1
画像2
画像3

評議・専門委員会(4) 「体育委員会」の様子!

 体育委員会からは,「コロナ禍でも体を動かして元気に過ごしましょう。」とメッセージが伝えられました。そして,1・2年生が「送る会」の準備に取り組みました。できあがったペーパーフラワーは箱に詰めて保管しました。
画像1
画像2
画像3

評議・専門委員会(3) 「文化委員会」の様子!

 文化委員会では,「3年生から最後の挨拶」の後,「3月の予定表」を確認しました。そして,「来年度もお昼の放送を楽しみにしていてください。」とメッセージが伝えられました。3年生が下校後,1・2年生が「送る会」の準備に取り組みました。文化委員によって「3年生を送る会まであと6日」の掲示物が,3年生のフロアに飾られました。
画像1
画像2
画像3

評議・専門委員会(2) 「環境委員会」の様子!

 環境委員会では,「2月のふり返り」を行った後,1・2年生が来年度に向けて話し合うとともに,「送る会」の準備をしました。「環境委員会の活動へのご協力ありがとうございました。今年度も残りわずかです。最後まで感染症対策をしていきましょう。」とメッセージが伝えられました。
画像1
画像2
画像3

評議・専門委員会(1) 「評議会」の様子!

 3月1日(火)放課後に,評議・専門委員会が実施されました。評議会では,「3年生からひとこと」「1・2年生の代表生徒からひとこと」「生徒会長からひとこと」という順番で会が進んでいきました。3年生は今日が最後の委員会でした。3年生が下校後に,1・2年生で「送る会」の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

「洛西だより第13号」を発行!

 2月28日(月)に,「洛西だより第13号」を発行しました。1・2年生が学習確認プログラムに取り組んだこと,1年生が性教育学習に取り組んだこと,オリジナルメモスタンド作りに取り組んだ2年生の作品が渡り廊下に展示されていること,3年生が創作ダンスに取り組んだこと,1・2年生が学年末テストに取り組んだこと,3年生が私学入試・公立前期選抜に取り組んだこと,コロナ禍だからこそ,心に残る卒業式にしたいこと,3月行事予定,などを掲載しています。詳しくは下記の「洛西だより第13号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより第13号

2月28日(月) 疫学調査の結果について

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,2月26日(土)にホームページでもお知らせしていました閉鎖学級の疫学調査が,この間実施されてまいりましたが,濃厚接触者はなくPCR検査も不要となりましたので,3月3日(木)から,登校を再開します。当該学級の生徒は,明日3月1日(火)と明後日3月2日(水)の2日間,自宅待機にご協力いただき,健康観察の継続をお願いします。

 なお,新林・境谷両小学校のご兄弟姉妹は,明日3月1日(火)から,登校していただいて差し支えありません。
 以上,よろしくお願いします。

2月26日(土) 学級閉鎖解除のお知らせ

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,2月24日(木)にホームページでもお知らせしていました閉鎖学級の疫学調査が,この間実施されてまいりましたが,濃厚接触者はなくPCR検査も不要となりましたので,2月28日(月)から,登校していただいて差し支えありません。

 時間割については,2月25日(金)午後2時15分に実施した,オンラインでの学活で生徒に伝えていますので,保護者の皆様におかれましても,ご確認をお願いいたします。(なお,オンラインでの学活につながらなかった生徒につきましては,電話連絡いたしました。)また,給食も再開しますので,ご準備をお願いいたします。

 この間,自宅待機に協力をいただき,誠にありがとうございました。

2月26日(土) 学級閉鎖のお知らせ

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,昨日及び本日,生徒2名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されます。その結果,お子様が濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検にご協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。

 生徒の健康を守り,感染拡大防止を図るため,当面,3月2日(水)まで学級閉鎖といたします。なお,体調不良者の有無や広がりなどの状況を踏まえ,学級閉鎖の期間を延長することがありますので,予めご承知おきください。今のところ,3月3日(木)から登校再開の予定です。疫学調査の結果や登校再開の時期につきましては,改めてPTAメールやホームページでお知らせいたします。

 ご兄弟姉妹やご家族様におかれても,疫学調査の結果が判明するまでは,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。市立学校・幼稚園は,疫学調査の結果が判明するまでは登校・登園はお控えください。(新林・境谷小学校に兄弟姉妹については,こちらからも連絡いたします。)なお,就学前施設(京都市立や私立保育園,私立幼稚園,児童館等)や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。

 自宅待機中に,お子様をはじめ,ご家族様に体調不良等がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。

 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

学級閉鎖のお知らせ

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,本日,生徒1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されます。その結果,お子様が濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検にご協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。

 生徒の健康を守り,感染拡大防止を図るため,当面,2月25日(金)まで学級閉鎖といたします。なお,体調不良者の有無や広がりなどの状況を踏まえ,学級閉鎖の期間を延長することがありますので,予めご承知おきください。今のところ,2月28日(月)から登校再開の予定です。疫学調査の結果や登校再開の時期につきましては,改めてPTAメールやホームページでお知らせいたします。

 ご兄弟姉妹やご家族様におかれても,疫学調査の結果が判明するまでは,お仕事等以外での不要不急の外出自粛にご協力をお願いいたします。市立学校・幼稚園は,疫学調査の結果が判明するまでは登校・登園はお控えください。(小学校の兄弟姉妹については,本校から連絡いたします。)なお,就学前施設(京都市立や私立保育園,私立幼稚園,児童館等)や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。

 自宅待機中に,お子様をはじめ,ご家族様に体調不良等が見られたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。

 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp