京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up48
昨日:116
総数:683959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

3/1(火) 3月にはいりました。

画像1
 3月のスタートは久々の雨となりました。乾燥した天気が続いていただけに,植物は生き生きしているように見えました。3年生の授業も1週間を切りました。中期選抜に向けて,あとひとがんばりです。
 送る会の準備も始まりました。今日から部活メッセージの撮影が始まりました。全員で・・とはいけませんが,代表のメンバーが緊張しながら頑張っていました。本番が楽しみですね。
画像2

2/28(月) 評議・専門委員会

画像1
画像2
画像3
 2月28日(月)久々に日中は暖かさを感じる一日でした。それもそのはず,明日からもう3月です。コロナに振り回されいますが,しっかりとできることはやっていきたいと思います。
 久しぶりに評議・専門委員会を行いました。学年を越えての交流を避けるために,各委員会が学年ごとに集まり,オンラインで教室をつなぎました。3年生の最後の言葉・・1・2年生も画面に集中していました。その後、送る会や球技大会など話し合いました。
少しずつ,日常を取り戻したいものです。
 3年生は,中期選抜に向けても頑張ってください。
かきつばた12号

2/25(金) テスト終了(2)

画像1
 テストが終了した喜びが溢れています!3年生を送る会への準備も始まります!

2/25(金) 1・2年学年末テスト終了(1)

画像1
画像2
画像3
 1・2年生の学年末テストの3日目が無事終了しました。緊張感をもって,受験してくれてありがとうございます。テストを終了した喜びを表してくれています。週末,気を緩めすぎて,怪我や体調を崩さないようにしてください。行事の関係で,3年生も4時間授業でした。授業も残すところ一週間,そして卒業までは2週間となりました。少しでも落ち着いた状況になって言ってほしいものです。

2/24(木) 学年末テスト2日目

 1・2年生は,学年末テスト2日目を迎えました。引き続き,各教室とも解答用紙に書き込む音だけが響く緊張感漂う形で試験が進んでいました。明日,最終日,健康面にも気をつけて,全力が出せるように準備してください。
 3年生は,午後,公立前期試験の合格発表があり,午前中の教室は同じく緊張感に包まれていました。この入試は,例年,厳しい内容の結果になる人が多いです。希望が叶わなかった人もできるだけはやく気持ちを切り替えて,次の目標に向かって頑張ってください。3月8日の中期選抜に向けて,さらに自分を成長させる機会ができたと思って頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2/22(火) 1・2年生 学年末テスト1日目

画像1画像2
 今日から1・2年生の学年末テストが始まりました。本当に寒い日が続いています。教室内も換気を行う関係で,寒い風も時折入ってきます。でも皆さんの眼差しは真剣そのものです。またまた休みを挟みますが,体調管理をしっかりして,準備もぬかりなくよろしくお願いします。
 3年生は,公立前期の発表が24日(木)に迫ってきました。心構えをしっかりして,のぞみましょう。

2/21(月) 明日から1・2年生学年末テスト

画像1
画像2
画像3
 週明けの月曜日,この冬何度目でしょうか?小雪の舞うさむ〜い朝になりました。一日寒かったのですが,昼休みのグランドでは,強風でみぞれ交じりの細かい雨が時折降る中,たくさんの皆さんが元気いっぱいボール遊びや鬼ごっごに興じていました。このパワーがあれば,ウィルスも吹き飛んでしまうでしょう!明日から休みを挟んで4日間,皆さんが健康にテストが受けられることを願います。
 放課後には今日もオンラインによる学習会質問会がありました。暖かくして,最後の仕上げ頑張ってください。

2/18(金) 寒さも一段落しました。

画像1
画像2
画像3
 昨夜の雪が昼過ぎまで残る寒さの中,昼休みのグランドでは,ボール遊びなどに夢中になる皆さんの姿がたくさんありました。少し昨日よりは寒さは緩みました。週末は雨の予報です。不要不急の外出は避けて,受験勉強や試験勉強を計画を立てて進めましょう。放課後には,オンラインによる学習会・質問会も行われました。月曜日も行います。有効に活用してください。
 3月11日(金)に予定している「3年生を送る会」へのカウントダウン看板が登場しました。そして,生徒会のテーマも発表されました。
「梅津愛〜描け未来へアイノカタチ」
 様々な制限がかかる内容になりそうですが,皆さんの知恵と力を合わせて,すばらしい会にしていきましょう!
 来週,いよいよ1・2年生の学年末テストです。万一,学級閉鎖などの措置をとらなければならないときは,日程の延期も考えられます。ご了承ください。

2/17(木) 公立前期試験2日目

画像1
画像2
画像3
 本当に寒い1日でした。いわゆる突き刺すような寒さです。このような気候の中,3年生の20名ほどの皆さんが,前期試験の2日目に挑みました。他の皆さんは6時間授業ということで,3年生の教室に久々に活気が戻ってきました。試験が終わってから,学校に登校してくれた人もいたようです。結果がわかるまでは,少し時間があります。残された日々を充実したものにして行きましょう。
 1・2年生も全クラス揃いました。学年末テストに向けて,ラストスパートです。明日の放課後の学習会は,オンラインで行います。TEAMSの学年のところで,参加の方法を確認してください。寒さ対策は万全にしてくださいね。

2/15(火) いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 毎月15日は「いいことばの日」,本来なら生徒会本部や評議員の皆さんが,小学校にも出かけて,挨拶運動などを行うのですが,今日は初めてそのような活動ができない「いいことばの日」になりました。本当に残念です。来月には活動が再開できることを願うばかりです。
 明日は,3年生が公立高校の前期試験に挑みます。まず健康に,自分の持っている力を出し切ることに集中してほしいと思います。倍率が厳しい学科やコースに人も自分を成長させるつもりで,頑張ってください。
 この寒い日が続く中,中庭の紅梅・白梅がちらほら咲き始めました。満開を迎える頃には,平常に近い学校生活が戻っていることを願います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp