|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:79 総数:666448 | 
| 1年生 「もうすぐ2年生」 4年生 国語「つながりに気をつけよう」
  国語の学習で,読み手に意味が伝わるように, わかりやすい文章を書くためには どのようなことに気をつければよいのか 考えました。 「,」(点)が全くない文章に,点を一つ つけるだけで, 意味が分かりやすくなる,ということに 気づいた子どもたちでした。   4年生 3月の朝会
  今日の朝会での 校長先生のお話は,最近閉幕した北京オリンピック についてのお話でした。 その後は,図工・書写の作品や読書感想文の応募で 入賞した児童の紹介と表彰式がありました。 入賞した皆さん,おめでとうございます。 同じクラスの児童の名前が発表されると みんなから大きな拍手が おこっていました。   【4年】天橋立の世界遺産登録は賛成?反対?  そこで,世界遺産登録に賛成か反対かを話し合うことにしました。 子どもたちは自分なりの根拠をもって賛成か反対かを選択していました。 十分に授業の中では議論ができませんでしたので,次回に持ち越しを伝えると, 休み時間でも自分の意見に説得力を持たせようと, 様々な情報を収集する姿が見られました。 どのような結論になるか楽しみです。 【4年】ソフトバレーボールその後   ずいぶんボールをコントロールしながらレシーブやパスができるようになりました。 チームでつないで相手に返す姿も見られ,チームで楽しみながら試合をしています。 【4年】朝会 校長先生より平昌オリンピックに出場した選手の心の強さについてお話がありました。 また,朝会の最後には作品が表彰された児童の紹介もありました。 4年生の児童の名前が呼ばれると,拍手と歓声があがり,呼ばれた人は嬉しそうでした。 5年 ステキな個性が  上の写真は,表紙となる部分です。一人一人,ステキな個性が表れています。 持ち帰るのを楽しみにしておいてください。 | 
 | ||||||||