京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:30
総数:661660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 食の指導

カルシウムはどれだけ取れていますか?
意識していますか?
魚はカルシウムが多いと聞きますが,魚の種類によってカルシウムの量は変わるようです。頭やしっぽ,骨までたべるとカルシウム量はぐっとupするそうです!
ししゃもやシラス,ジャコなど食事に取り入れてみましょう!
画像1
画像2

4年生 体育「なわとび」

   体育の時間は,ペース走の後,なわとびをしました。

  寒い時期ですが,しっかりと運動をしてほしいです。
画像1画像2

ジョギング

画像1
画像2
 おにごっこで体を温めたあと,3分間走と5分間走をしました。
周りに合せず,自分のペースを一定に保ちながら走ります。

 来週は学習のまとめとして,5分間走の記録をとります。今日の記録やそれ以上を目標に,頑張ってほしいと思います。

オルゴール制作

画像1
画像2
 オルゴールの制作が始まりました。
下書きも終え,今はふたのデザインを浮き彫りで彫り始めています。

 一人一人の思いや願いが込められた,世界でたった一つのオルゴールです。最後まで,ていねいに粘り強く取り組んでほしいと思います。

【4年】みんなにやさしいまち

画像1
総合的な学習の時間にまちのバリアフリーについて実際に駅に見に行って調べました。

子どもたちはこれまで学習した点字ブロックや音声案内があることに気付きました。


食の指導

画像1
 食の指導がありました。今日はバランスのよいお弁当について考えました。

自分なりのオリジナルお弁当を作り,どんなところにこだわったかこだわりポイントも伝えることが出来ました。

マット運動

画像1
画像2
 マット運動の学習が終わりました。少し頑張ったら出来そうな技に挑戦してみたり,組み合わせ技に挑戦してみたりと前向きにマット運動に取り組むことができました。

 タブレットを活用し,自分の技を見ながら友達とアドバイスし合い改善点も見つけながら学習を進めました。

最初のころに比べて技がきれいにできたり,出来るようになった技が増えたりと数時間でしたがたくさんの成長が見られました。

理科 プログラミング

画像1
画像2
 理科の学習ではマイクロビットという小型コンピューターボードを使った学習をしており,「あかりをつける」ためのプログラミングをしています。

初めての学習で,とても楽しそうに意欲的に取り組んでいる子どもたちです。

【4年】熟語について考えよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,熟語の意味を漢字の訓読みから考える学習をしています。

子どもたちは,「『等分』は訓読みで考えると,

『ひとしくわける』という意味だな」と読み方から考えることができました。

わかば島完成!

画像1
前日にそれぞれが作ったパーツを組み合わせてわかば島が完成しました。島の造形や海の色も思った以上にいい具合に仕上がっています。
島の中央のカサを使ってみんなが作った「そらのせかい」の作品を飾り付けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
6年:中学校制服渡し
3/3 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp