![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661664 |
折り紙を使って
今日は折り紙を使って二等辺三角形と正三角形を作りました。正三角形を作るのは難しかったようで苦戦している様子も見られました。
![]() 3年 じしゃくを使って
今日は磁石とくぎが離れているときに引きつけられるかを実験しました。子どもたちは磁石の不思議に興味津々でした。
![]() ![]() 3年 円の中にある三角形
今日は円の中にある三角形について調べました。三角形の辺の長さが半径になっているときは二等辺三角形になるねと気付けていました。
![]() 3年 食の指導
栄養の先生と一緒に学習をしました。今回は,大豆の返信について教えてもらいました。国語で学習した「すがたをかえる大豆」を思い出しながら考えていました。
![]() 5年 5本の釘を引っ付けるのに![]() ![]() 鉄心にビニル導線を50回巻き,電流を流してみました。 釘を引っ付けてみると,最高で3本でした。 しかし,キットの中にはもう2本ほど釘が入っています。5本の釘を引っ付けるのに,何か方法があるのでしょうか。 これからの実験が楽しみです。 ■お知らせ■
本日も本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査中です。必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 なお,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,学校から個別に連絡をしました児童以外は,24日(月)からも通常どおり登校してください。 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。ご不安な気持ちもおありのことと思いますが,冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。全ての皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いいたします。 1年生 ロイロノートにちょうせん!![]() ![]() 先生画面をテレビに映していたので,自分の絵が届くと,「やった〜!」と喜んでいました。 出来上がった絵をみんなで鑑賞しました。またやってみましょうね。 オリンピックの…
オリンピックの せいかリレーで つかわれた
「トーチ」が すながわしょうがっこうに かざられていたので, みんなで みにいきました。 「すごい」 「これ,テレビでみたことある!」 という こえも きこえてきました。 ![]() ふゆとなかよし
きょうは にっせいの じかんに
わかばばたけで ゆきあそびを しました。 ともだちと きょうりょくして おおきな ゆきだるまを つくったり, ゆきがっせんを して たのしみました。 ![]() ![]() ![]() 5年 一板多色刷にチャレンジ![]() ![]() 絵の具の量と水の量の割合に苦戦をしながらですが,刷り始めています。 友達がどのように工夫しているのかを話しながら取り組む姿がこれからも増えていってほしいです。 |
|