京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:80
総数:813822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

KES学校版「環境にやさしい学校」に選ばれました

画像1
昨年度,学校で行っていたエコに係わる活動が認められ,KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました。

今年度も引き続き,学習活動や委員会活動,地域活動を中心として環境に配慮した取り組みを進めていきたいと思います。

1年生 天まで届け!1・2・3!!

画像1
国語「くじらぐも」の学習で,子どもたちがくじらぐもの上に乗ったときの場面の気持ちを考えました。実際に1・2・3!と3回ジャンプして,それぞれの気持ちを感じました。まだまだジャンプ力とくじらぐもに乗りたい気持ちが足りないのか,今回は天までは届きませんでしたが,次回また再チャレンジしたいと思います。

5年生 「車いすバスケットボール体験」2

一人ずつ車いすを体験した後は,クラスの代表者が実際に試合をして楽しみました。試合の後は選手の経験談を聞き,日ごろの小さな注意が事故を防ぐうえでとても大切だということ,今当たり前にできていることを一生懸命頑張ることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「車いすバスケットボール体験」

10月21日(木)に車いすバスケットボール体験を行いました。
京都UPS所属の山本選手,東選手と坂野コーチに来ていただき,車いすバスケットボールのルールや車いすの操作方法を教えていただきました。子どもたちは初めて車いすに乗り,ものを踏んだときの危なさや,曲がることの難しさを体感していました。
画像1
画像2
画像3

今日から『読書週間』が始まりました。

画像1
画像2
画像3
今日から秋の読書週間です。朝の読書時間には,いろいろな先生がいつもと違う教室で読聞かせをする,『読書フェスティバル』を行いました。子どもたちもいつもとは少し雰囲気が変わり,楽しいお話に大喜びしていました。

6年生 「マツリンピック2021」に向けて!!

画像1
マツリンピックに向けて,本番当日までの役割の部分でも,着々と準備が進んでいます。自分たちで何ができるか考え,しっかりと計画を進めています。

6年生 「マツリンピック2021」に向けて!

画像1
11月に予定している「マツリンピック2021」に向けて,練習がスタートしています。
どんな演技になるのか,これから本番に向けてがんばっていきたいと思います。

2年生 『さつまいもきんとん』づくり!!

画像1
画像2
画像3
先週,みんなで掘り起こした「さつまいも」を使って,『さつまいもきんとん』づくりをしました。グループごとに,さつまいもをしっかりゆでて,つぶして,丸めていきます。出来上がった『さつまいもきんとん』は,おいしくいただきました。さつまいもの甘さがたっぷりのおいしい『さつまいもきんとん』ができました。

3年生 倍の倍は?

算数の学習で,テープ図や関係図などの図をかいて問題に取り組んでいます。今回は,赤・青・黄の3台の車の走った距離を,分かっていることをもとに考えていきました。いつもより数字の数も,計算する回数も多いですが,問題文と図を照らし合わせながら,一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 点と点をつないで

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,点を線でつないでいき,形を作っていきます。今回は,どのようにしてつないでいくと,見本の形になるのかを,線を引く順番も上手に説明しながら,みんなで考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 入学説明会(半日入学は中止)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp