![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699151 |
□を使った式
あめが1ふくろとばらばらの4こあり,全部で18こになります。ふくろの中には一体いくつ入っているのか考えました。分からないふくろの中のあめを□ことして式を立てました。□+4=18という式からどうやって□を求めればいいか考えていました。
![]() ![]() ![]() おにごっこ
国語の時間には,教科書にある「おにごっこ」という文章を読んで,段落を見つけました。段落の最初は,1マスあいているのが目印です。段落を見つけられた人は,最初の言葉を発表していました。発表を聞いてよかったら「いいです。」と答えていました。
![]() ![]() これはなんでしょう
今日の国語では,クイズを作りました。先にクイズにするものを決めて,どのようにクイズを出すか考えました。簡単すぎず難しすぎないようにするためには,どうすればいいか悩んでいました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー 『チリコンカーン』は,牛ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイスを入れ,大豆のゆで汁・大豆・トマトケチャップを加えて煮,三温糖・塩・しょうゆ・カレーで調味して,よく煮込んで仕上げました。 アメリカの南部,テキサス州で生まれた料理です。 『ほうれん草のソテー』は,にんじん・ほうれん草を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『チリコンカーン』は,大豆がやわらかくて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 のってみたいな いきたいな
今日の図工では,何かに乗ってどこへ行きたいか意見を出し合いました。くじらや雲,へびなど普段乗れないものに乗ってみたいなぁと思っているようでした。また,宇宙や空,火星などなかなか行けないところに行ってみたいと思っていました。いろんな意見を参考に自分はどんなものに乗ってどんなところへ行きたいかコンテを使って下絵を描きました。
![]() ![]() ![]() 天然林について
社会の時間には,森林のはたらきについて調べることになりました。今日は,天然林について教科書や資料,動画を使って調べていきました。分かったことは,各自でロイロノートにまとめていきました。
![]() ![]() ![]() こまどり作成中
3組では,6年生を送る会に向けてメッセージ動画を作っています。6年生にどんなことでお世話になったのか思い出し,感謝の気持ちを伝えられるように構成を考えてアニメーションを作っています。出来上がったパーツを動かしながら,順番や位置が決まったら,撮影を開始していました。
![]() ![]() ![]() 病気の予防
インフルエンザや胃腸炎などいろんな種類の病気があります。今日の保健の学習では,どんな時に風邪をひいたのか思い出しながら,病気はどのようにして起こるのか考えました。季節に合った服装やマスク着用・手洗いを心がけていくことが大切だと分かりました。
![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・とうふと青菜のスープ 『プルコギ』は,にんにく・さとう・料理酒・しょうゆ・こしょう・ごま油を合わせた中に漬けておいた牛肉・にんじん・玉ねぎ・まいたけ・にらを炒めて,さとう・しょうゆ・いりごまを加えて,炒めて仕上げました。 『にら』は,冬から春先にかけて葉がやわらかくなり,おいしくなります。疲れを取ったり,風邪をひきにくくしたりする働きがあります。 『まいたけ』は,見つけると「まう」ほどうれしいということから,『まいたけ』と,よばれています。食物繊維が多く含まれているので,腸をきれいにしてくれます。 子供たちから,「『プルコギ』は,お肉も野菜もやわらかくて,ごはんと一緒に食べたら,とってもおいしかったです。『とうふと青菜のスープ』もおいしかったです。」と,感想をくれました。 森林のはたらき
日本の国土は平地よりも山地の方が多く,約2/3が森林です。身の回りには,つくえやいす,鉛筆など森林を生かして木材を使ったものが生活を支えてきました。しかし,森林はあまり減っていないことから,森林を守っているのではないか?森林が必要なのではないか?と疑問が出てきました。そこで,森林のはたらきについて調べていくことにしました。
![]() ![]() ![]() |
|