|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:47 総数:285267 | 
| 【3年生】 農育〜ピーマンを育てよう〜 3年生みんなで協力して,新しい土や肥料をプランターに入れて,渡り廊下に運びました。 準備万端! 苗を植えるのがとても楽しみです。 【5年生】9月のお話横丁(高学年の部)
 今日は,高学年の部でした。5年生も,月に1回の「お話横丁」を楽しみにしています。拍子木の音が聞こえてくると,子どもたちはTV画面にくぎ付けとなり,お話を聞いていました。   【5年生】 物を生かして住みやすく〜家庭科の学習〜 「整理ってどうすること?」 「整頓は,何ができたらいいの?」 改めて,整理整頓することについて考えてみました。 そして,実際に自分のお道具箱の整理整頓に挑戦しました! 【3年生】9月のお話横丁は・・・
 今日は,低学年のお話横丁の日でした。 朝から子どもたちのワクワクが伝わってくるほど! みんなが楽しみにしているオンライン配信での読み聞かせです。 ありがとうございました!    【2年生】 学級会をしました!   「雨の日のあそび方」について議長団が中心となって進めました。 議長・副議長・黒板書記・ノート書記の人がそれぞれの役割に責任を持って進めてくれたおかげでスムーズに話合いを進めることが出来ました。 意見が分かれると多数決を提案したり,臨機応変に対応したりする姿はとてもかっこよかったです! 発表する人も相手意識をもって理由まで丁寧に意見を伝えることができました。 次回の学級会も楽しみです。 【3年生】 算数科「重さ」  「g」や「kg」について知り,実際に砂場で1kgをつくって量感をつかんだり,身の回りにある物の重さにあったはかりで測ったりしています。 今後の学習では,重さの計算や「t」という新しい単位も出てきます。 色々な重さを知ることが出来てとても楽しそうです。 学校がすっきりしました   夏にぐんぐんと生長していたので,剪定して頂いてすっきりしました。 ありがとうございました。 【1年生】食に関する指導   正しい食事の仕方について話し合い,今週がんばりたいことを ひとりひとりカードに書いて,取り組むことになりました。 今日の給食は,良い姿勢で食べようと心がけている子が多かったです。 【3年生】 外国語活動 この時間も,ALTのグリーン先生や外国語科の堀川先生の英語の発音にしっかりと耳を傾け,自分も進んで話そうとする姿が見られました。 【6年生】さあ,勝つのはどっち? …ですが,さすが6年生!体育の学習で綱引き練習を重ねてきた成果が出て,先生チームに勝利する場面が何度もありました。最後は,先生方もへとへと・・・。 6年生,まいりました!  | 
 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||